御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
地蔵院(椿寺)ではいただけません
広告

じぞういん つばきでら

地蔵院(椿寺)のお参りの記録(1回目)
京都府北野白梅町駅

投稿日:2023年10月11日(水)
洛陽三十三観音再訪 その10

市バス「北野白梅町」バス停下車徒歩2分。
洛陽三十三所観音霊場第30番札所の浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来、霊場ご本尊は十一面観世音菩薩です。

726年、行基により建立。「椿寺」で知られており、「五色八重椿」が3月〜4月一番の見頃となります。

また境内には、赤穂浪士の討ち入りで陰で支えていた、天野屋利兵衛のお墓があります。

近くには金閣もあり賑わっていますが、落ち着いた雰囲気で参拝できることもあって、マイナーな寺院としておすすめします。
地蔵院(椿寺)(京都府)
地蔵院(椿寺)(京都府)
地蔵院(椿寺)(京都府)
椿寺の「五色八重椿」は、豊臣秀吉公が献上したものと言われています。
地蔵院(椿寺)(京都府)
地蔵院(椿寺)(京都府)
地蔵堂です。
地蔵院(椿寺)(京都府)
観音堂。洛陽三十三所観音霊場の札所にもなっています。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
地蔵院(椿寺)の投稿をもっと見る41件
コメント
お問い合わせ