御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
大報恩寺(千本釈迦堂)ではいただけません
広告

だいほうおんじ(せんぼんしゃかどう)

大報恩寺(千本釈迦堂)のお参りの記録(1回目)
京都府北野白梅町駅

投稿日:2023年05月20日(土)
参拝:2023年2月吉日
まだ小雪舞う肌寒い時期に京都の御朱印巡りをいたしました。 千本ゑんま堂から千本通を南下して通称、千本釈迦堂とも呼ばれる大報恩寺(だいほうおんじ)へ向かいます。 鎌倉時代初期の承久3年(1221年)に義空(ぎくう)上人によって創建された真言宗智山派の古刹で、応仁・文明の乱をはじめとして幾多の戦火を免れ創建当時の姿を留めている本堂は、国宝にも指定されています。 また、この本堂の造営に纏わる話として「おかめ物語」は有名です。 大報恩寺の本堂の建てる際に大工の棟梁を務めた長井飛騨守高次(ながいひだのかみたかつぐ)という人の妻、おかめ(於亀)は、代りのない大事な柱の寸法を切り誤ってしまい困っていた夫の高次に、素人ながらに的確なアドバイスをして、その結果無事に大報恩寺を竣工させることができたといいます。 しかし女性である自分の助言で事を成し遂げたと知れたら夫の恥になると考えたおかめは、上棟式を待たずに自害してしまったという悲しい話で、夫を想うよき妻の人柄を伝えるこのエピソードは「おかめ信仰」として大報恩寺に残されていて、境内にある「おかめ塚」や「おかめ像」は厄除・招福信仰のシンボルとして、縁結びや夫婦円満などのご利益があるとされています。 また本堂前には、この逸話から命名された枝垂桜「阿亀桜」があり、毎年春になると美しく咲き誇って参拝客を楽しませるそうです。
大報恩寺(千本釈迦堂)(京都府)
大報恩寺・寺院名碑と参道
大報恩寺(千本釈迦堂)(京都府)
大報恩寺・山門と参道
大報恩寺(千本釈迦堂)(京都府)
大報恩寺・稲荷社
大報恩寺(千本釈迦堂)の本殿
大報恩寺・本堂
大報恩寺(千本釈迦堂)(京都府)
大報恩寺・おかめ像
大報恩寺(千本釈迦堂)の自然
大報恩寺・於亀桜
大報恩寺(千本釈迦堂)(京都府)
大報恩寺・北野経王堂
大報恩寺(千本釈迦堂)(京都府)
大報恩寺・不動明王堂
大報恩寺(千本釈迦堂)(京都府)
御朱印・六観音

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大報恩寺(千本釈迦堂)の投稿をもっと見る96件
コメント
お問い合わせ