ごしらかわいんごせいせき ほうじゅうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

後白河院御聖蹟 法住寺ではいただけません
広告
後白河院御聖蹟 法住寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年12月15日(日)
参拝:2024年11月吉日
次の目的地の法住寺様へ向かったのですが、この日は山門が閉ざされていました。
法住寺様は天台宗の御寺様で、御本尊は不動明王をお祀りされています。
989年に藤原為光が奥方と花山院の女御であった娘の忯子を弔う為に創建されました。
当時はかなり壮大な寺院であったらしく、平安末期には後白河院が御所として定め法住寺殿とされました。
その後、木曽義仲に焼き討ちをされたりもしましたが、明治まで後白河院の御陵を守るという役割を担ってこられました。
外から手を合わせさせて頂き、後白河院、平清盛、木曽義仲、源義経に想いを馳せました(-人-)
法住寺様は天台宗の御寺様で、御本尊は不動明王をお祀りされています。
989年に藤原為光が奥方と花山院の女御であった娘の忯子を弔う為に創建されました。
当時はかなり壮大な寺院であったらしく、平安末期には後白河院が御所として定め法住寺殿とされました。
その後、木曽義仲に焼き討ちをされたりもしましたが、明治まで後白河院の御陵を守るという役割を担ってこられました。
外から手を合わせさせて頂き、後白河院、平清盛、木曽義仲、源義経に想いを馳せました(-人-)
すてき
投稿者のプロフィール

れん太郎635投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。