御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
豊国神社ではいただけません
広告

とよくにじんじゃ

豊国神社のお参りの記録(1回目)
京都府七条駅

投稿日:2021年11月02日(火)
参拝:2021年10月吉日
京都国立博物館のすぐ北に鎮座している豊国神社。
太閤豊臣秀吉が祀られています。

豊臣秀吉公は、慶長3年(1598年)に伏見城で亡くなられましたが、その後東山阿弥陀ヶ峯に埋葬されました。
慶長4年(1599年)には、後陽成天皇から「豊国大明神」の神号を賜り、その中腹に豊国社が創建されました。

慶長20年(1615年)の大坂夏の陣で豊臣家が滅亡後、徳川家康公によって取り壊されたそうですが、明治元年(1868年)に明治天皇が秀吉公を「天下統一を果たしたが、幕府を作らず天皇を尊重した人物」とのことで、豊国神社の再建を命じ、明治13年(1880年)に現在地に現在の社殿が再建されたそうです。

唐門は伏見城の城門を移築したもので、西本願寺、大徳寺の唐門とともに国宝三唐の一つとされています。
写真ではうまく伝え切れていませんが、見事な彫刻に思わず見入ってしまいます。
また秀吉公が祀られているということで仕事運や出世開運の御利益があるとのことですが、この唐門の扉には「鯉の滝登り」の彫刻があることから唐門をくぐるとさらに御利益アップ?
ただし唐門をくぐれるのは正月三ヶ日だけのようです。

宝物館もぜひ見学したかったのですが、どうしても時間の都合がつかず断念しました。
秀吉公ゆかりの品々が展示されているようなので、またいつかリベンジしたいと思います。
豊国神社の建物その他
社号標
豊国神社の鳥居
鳥居
豊国神社の手水
手水舎
金のひょうたんからチョロチョロと・・・
豊臣秀吉は合戦の馬印として千成瓢箪を使用していたから?
豊国神社の本殿
国宝の唐門が見えてきました
豊国神社の本殿
この日は唐門から先には中に入れないためこちらから参拝。
正月三ヶ日は唐門の中に入れるようです。
豊国神社の芸術
唐門の扉の彫刻
左甚五郎による彫刻です。
下のほうに見えるのが「鯉の滝登り」で、立身出世を表しています。
豊国神社の芸術
唐門屋根の彫刻も見事でした。
「豊国大明神」の扁額が掛けられています。
豊国神社の歴史
由緒書
豊国神社の像
豊臣秀吉像
豊国神社の末社
境内社 槇本稲荷神社
豊国神社の末社
槇本稲荷神社社殿
豊国神社の手水
小さな手水鉢もありました
豊国神社の周辺
豊国神社のすぐ南側にある京都国立博物館の正門
豊国神社の御朱印
御朱印
中央に「関白」
右側に「壽比南山」
左側に「福如東海」
「寿命も福も共に仙人と同じように永く多かれ」と祈るめでたい御銘だそうです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
豊国神社の投稿をもっと見る193件
コメント
お問い合わせ