いっかいん|臨済宗東福寺派
一華院のお参りの記録一覧
東福寺塔頭
御本尊 白衣観音坐像(室町時代)
脇仏 達磨坐像(江戸時代)
阿弥陀如来坐像(江戸時代)
秋の特別拝観とお茶席に行ってきました😊
四神の庭
四神 東西南北の四方を守る神獣
四神相応 四方に四神が配置されている土地
(その地は長く繁栄する)
北庭 丘
玄武 手前「玄武・亀島」 三石による石組が東から西へ亀が泳ぐ姿
西庭 道
白虎 白い石を使って白虎を表し、大小の石を組んで親虎と小虎に見立て、西から南に向かって「虎の子渡し」対岸に渡った小虎などを表現
南庭 池
朱雀 長押を大きく伸ばした黒松
東庭 川
青龍 黒松を青龍に見立てる
お茶席の和菓子は「錦秋」
東福寺紅葉と塔頭巡り、次は東福寺を出て一華院へ。塔頭ですから大きくはないですが、四神の庭園などがあり、見どころもあってよい拝観できました。
白衣観音の御朱印。
総門?でしょうか。
朱雀庭園の松。横に長く伸びた枝を朱雀に見立てているそう。
御座敷から。
白虎庭園。
玄武庭園。玄武?少々難しい。
臨済宗大本山東福寺の塔頭
四神の庭があります。
朱雀は南 北は玄武 東は青龍 西は白虎
四方に四神が配置されている庭園
秋には拝観出来るようですが
この日は青龍(高く聳える黒松を青龍に見立てている)のお庭は山門を潜ったところにあるので見れました。
御朱印は書置きで置いて下さってます
1番奥の黒松が龍に見立てられてます
もっと近くで写真を撮ればよかったですヾ(__*)ハンセイ
「一華院」(いっかいん)は京都を代表する寺院の一つ『東福寺』の塔頭寺院。庭園は通常非公開(御朱印のみ受付)ですが、秋には重森千靑さん作庭による“彷彿石庭”“虎靠山の庭”および前住職が作庭された“依稀松庭”という複数の枯山水庭園が特別公開されます。
南北朝時代の1382年(永徳2年)に遠江国出身で南禅寺や東福寺の住持をつとめた東漸健易禅師により創建。“一華院”の名は禅宗の開祖・達磨大師が詠んだという禅の教えの一部分(〜一華五葉を開き、結果自然に成る。〜)から来ているそうで、東漸禅師の残した書物には「一華東漸和尚語録」というものも。それ以降、戦国時代〜江戸時代の情報はあまりない…。
本堂を取り囲む形で南庭・西庭・北庭と3つの枯山水庭園があり、これら3つを総称して『四神の庭』と呼びます。
東福寺から勝林寺に向かおうとしたのだが、途中、門の前に掲示されていた御朱印が
目に留まり、中に入ってみました。「一華院」という東福寺の塔頭寺院でした。
本日は直書きはできないとのことで、料金箱?に料金を入れて、ご自由にお持ちください
状態だった。(筆ペンまでおいてあり、自分で日付をその場で書き込むことも可能でした。)
「四神相応」の御朱印。
御朱印は何種類か置いてありましたが、この御朱印が一番目を惹いたので、料金箱に
1000円を投入して、頂いて帰りました。
東福寺の塔頭である臨済宗寺院。
東漸禅師が創建。ご本尊は白衣観音坐像。
四神の庭があり、それぞれ違った雰囲気を味わう事が出来ます。
東側「青龍」
入口の青松が高くそびえ立ちます。
北側「玄武」
十五石で構成されており、最高で尊い数字です。
南側「朱雀」
松の枝ぶりが様々な型を表している。
西側「白虎」
「虎の子渡し」を表現しています。
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0