御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

かもみおやじんじゃ(しもがもじんじゃ)

賀茂御祖神社(下鴨神社)のお参りの記録(2回目)
京都府出町柳駅

えべっさんさんのプロフィール画像
えべっさん
1598投稿
投稿日:2023年09月17日(日)
参拝:2023年9月吉日
関西小旅行初日3社目。6年半ぶり2回目の参拝。
7/8〜9/30まで行われている第48回今日の夏の旅 本殿・大炊殿 特別公開に行ってきました。
京阪電車 出町柳駅降りて7分ほど。
駅の前の河合橋を渡り、左手に旧三井家下鴨別邸を通り表参道へ。
3連休前の平日でしたが、結構な数の参拝客。
今回の特別拝観は東西2棟の「流造」の本殿(国宝)を特別参拝所からの拝観と重要文化財の大炊殿の拝観ですが、社家邸宅跡の鴨社資料館「秀穂舎」の拝観もできます。
特別参拝所が、西御本宮側のため2つを正面からは見られませんが丁寧に由緒・歴史を解説いただけます。
大炊殿奥の2022年6月に再興された氷室も見ることができました。
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
楼門
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)の手水
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
橋殿(重要文化財):
式年遷宮寛永5年(1628年)造替後は21名毎に解体修理。
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
解除所
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
神服殿
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
大炊殿:本宮は撮影不可ですが大炊殿エリアからは撮影可
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
鴨の氷室
賀茂御祖神社(下鴨神社)の自然
双葉葵:御神紋
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
唐車(復元)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)の自然
媛小松
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
末社 賀茂斎院御歴代斎王神霊社
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
摂社 二十二所社
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
摂社:二十二所社 鴨氏二十二譜始祖神を祀る。
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
摂社:二十二所社  小さい狛犬
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
河崎社(こうのさきやしろ)社殿 板に囲われています。
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
末社 河崎社 鳥居
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
末社 河崎社
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
連理の賢木 縁結びの御神木
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)
賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都府)

すてき

御朱印

摂社 出雲井於神社(比良木神社)朱印 書置
摂社 出雲井於神社(比良木神社)朱印 書置

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
賀茂御祖神社(下鴨神社)の投稿をもっと見る623件
コメント
お問い合わせ