かもみおやじんじゃ(しもがもじんじゃ)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
賀茂御祖神社(下鴨神社)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年02月27日(日)
参拝:2022年2月吉日
下鴨神社(しもがもじんじゃ)・賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は起源が明確ではありません。下鴨神社は社伝によると初代・神武天皇(じんむてんのう)の御代に比叡山(ひえいざん)西麓の御蔭山(みかげやま)に祭神・賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)が降臨したのが起源と言われています。下鴨神社は紀元前90年(崇神天皇(すじんてんのう)7年)に瑞垣(みずがき)の修造の記録があり、それ以前から祀られていたとも言われています。糺の森周辺の発掘調査では弥生時代の住居跡や土器が発掘されたそうです。なお下鴨神社は上賀茂神社(賀茂別雷神社)とともに古代氏族・賀茂氏(かもうじ)の氏神を祀り、上賀茂神社と合わせて賀茂神社(賀茂社(かもしゃ))と言われました。下鴨神社と上賀茂神社の祭礼で、京都三大祭である葵祭は正式には賀茂祭と言われています。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。