御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

よしだじんじゃ

吉田神社のお参りの記録一覧(4ページ目)
京都府 出町柳駅

西縁 ゆかり
2019年02月04日(月)
1209投稿

寺社にもよるけど節分には前祭・本祭・後祭とあり、後祭は基本的に神事法要が中心でお祭り感あふれるお祭り、ではないのだけれど。

そんな中、今日いってきた吉田神社節分大祭の後祭なんですが。
吉田神社の山の上、斎場所大元宮の一般開放が節分の期間中。つまり本日まで。
本祭終わった後だしあちこち片付け中な反面、人少ないぶんゆっくりと滅多に入れない斎場所大元宮の中を参拝・見学できました。

吉田神社の建物その他

一応今日までかざりつけ。

吉田神社の建物その他

お焚き上げの最中でした。

吉田神社の建物その他

福豆くじの景品たち。

吉田神社の本殿

本殿前。後祭とはいえ節分祭の期間中なのでこの仕様。

吉田神社の本殿

斎場所大元宮。神職さんが祝詞の最中。おわるまでしばし待つ。

吉田神社の本殿

普段は柵越しでしか拝めない斎場所大元宮の八角社。

吉田神社の本殿

熊手(アローラのすがた)

吉田神社の末社
吉田神社の末社

中央の八角社を挟むように建つ大量の摂社。

吉田神社の末社
吉田神社の末社

ここには日本全国の神様が納められている。

吉田神社の本殿

八角社のうらがわ。

吉田神社の末社

さらに奥手にも小社が建つ。

吉田神社の建物その他

中央の額は「日本国中三千餘座天神地祇八百万神」超要約するとここには日本の全ての神様がおられますよ、という意味。

もっと読む
garu
2018年03月18日(日)
615投稿

神仏霊場の御朱印を頂きに参りました。
前日の大雨の気配も無いような晴天に恵まれ、ゆるゆるとここへ向かいました。
大学生がうようとと歩いている間を縫って、ダラダラと参道を進み、静かな境内に入らせていただきました。
行こう行こうと考えながら40年(苦笑)
初めての参拝です。
結構思っていた以上に広い境内にウロウロ(笑)
特に吉田兼倶の屋敷のあった場所に建っている斎場所元宮は全国の神様を集めたという事で不思議な建て方をされています。(伊勢神道からは大反対があったようですが・・・)

吉田神社はかつて一世を風靡した吉田神道のおひざ元。
そりゃまぁ色々確執もあり、現在に至っております。
始祖の吉田兼倶は元卜部氏。「徒然草」の吉田兼好の子孫になります。

平安時代・藤原山蔭が奈良の春日大社から勧請してこの神社を建てたのでご祭神は春日大社と同じです。その後室町になって吉田兼倶が吉田神道をここで確立しました。それが明治まで続いたとの事です。

吉田神社の鳥居
吉田神社の鳥居
吉田神社の本殿

本宮

吉田神社の建物その他

本宮

吉田神社の自然

杉の木の根元にあったんですが、まるで仏様のように見えたので激写(笑)

吉田神社(京都府)

今宮社と四神石。一個少ないんですが、朱雀石は内陣にあると言われているそうです。

吉田神社の建物その他

神楽岡社

吉田神社の建物その他

斎場所元宮

吉田神社の本殿

斎場所元宮

吉田神社の本殿

屋根を見れば、他では見られない男神と女神の二種が・・・。

吉田神社(京都府)

京都と言えばお茶菓子。やはりありましたね。菓祖神社。

吉田神社の末社

神龍社。なんか石垣に囲まれた不思議な場所だったので調べると、ご祭神は吉田兼倶。ここで葬られたとの事なのでお墓ってここかもと。

吉田神社の末社

山蔭神社。ご祭神は藤原山蔭。どういうわけか包丁や料理・食材の神様になってます。春日神社から勧請したのがこの方なので、変じてこうなったとか・・・?

吉田神社の末社

三社社。元々は吉田邸の中で祀られていた神様なんだそうです。

もっと読む
西縁 ゆかり
2018年01月11日(木)
1209投稿

年明けて改めて吉田神社へお参りに。
普段はあまり人のいない吉田神社ですが、京都では一番有名な節分祭がここ、吉田神社の節分祭。
朝からその準備が進められているみたいでした。

吉田神社の鳥居
吉田神社の景色
吉田神社の建物その他
吉田神社(京都府)

年が明けて吉田神社では節分祭の準備が進められていました。

吉田神社の絵馬

吉田の大干支絵馬は境内の幼稚園との共同制作。

吉田神社の建物その他

大元宮は屋根のお手入れ中。

もっと読む
たまゑもん
2017年09月05日(火)
16投稿

節分祭の時の様子を。
節分祭は毎年2月2日〜4日に行われ、特に2日の追儺式と3日の火炉祭は有名ですね。火炉祭はお札を燃やしてかなり大量の灰を排出するので、その処理の問題で2015年・2016年はかなり規模を縮小して、七輪のような炉で御幣を燃やすだけになっていました。2017年は、市との折り合いがついたのか例年通りの方法に戻り、良かったなぁと。
この期間は普段毎月一日しか公開しない斎場所大元宮に特別参拝できます。露天もたくさん出ており、酒を飲みながら参拝できるのはこの日くらいでは笑
ところで、大元宮の東西にある横長の社殿には、それぞれの扉の前に旧国名で「〇〇國中〇〇神」と国ごとの神様の数が書いてあります。全部合わせて式内神3132座あるはずなのですが、全部足していくと3101。宮中36座や京中3座を考慮しても、微妙に数が合わないのが何故なんでしょうね...?

吉田神社のお祭り

火炉祭。古札を燃やします。結構熱いです

吉田神社のお祭り

上から。八ツ橋のお店とか、他にも露天がたくさん

吉田神社のお祭り

節分祭の時だけ設置される「厄塚」。お寺のご開帳の時の回向柱と少し似てますねぇ。

吉田神社の建物その他

六角形の「後房」。八角系との接続部に出入り口がありまして、時々神職さんが出入りするので運が良ければ中を覗けます笑

吉田神社の像

方相氏。追儺の時はこいつが鬼を追い払います。

吉田神社の末社

問題の、東西諸神社。

吉田神社の末社

西神明社。八神殿跡も。

吉田神社の鳥居

12時くらいになると、斎場所から締め出されます。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ