だきにてん(ほうでんじ)
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方吒枳尼天(法伝寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2018年03月30日(金)
参拝:2018年3月吉日
真如堂楼門を出て右手にあります。
真如堂の塔頭寺院だとは思うんですが、なにせ鳥居がある。
しかも御祭神がダキニ天。
これは神社か寺かと悩むところです。
鳥居はあるけど建て方が寺院。屋根には宝珠もあります。
隣の社殿は「青面金剛明王」
うう~~~~ん・・・。
元々このダキニを日本に持ってきたのは空海です。
ヒンドゥーでは屍林をさまよい、敵を殺し、血肉を食らう女鬼・夜叉女の事。それをインド仏教において大黒天に帰依させ、神通力を得させ、更に空海が真言密教に取り入れ、閻魔様の眷属にしちゃったんだそうです。
日本では狐の上に乗る女神として描かれ、その事から稲荷に分類されるようになったとか。インドでは狐じゃなくジャッカルなんですって。
しかしながら元女夜叉。子供の頃から聞かされている事はダキニは寺院で祀られていて、願いごとをよく聞いて下さるが見返りも大きいと。だからおいそれと願い事を言ってはいけないよと。
そんな事で未だに私はダキニ天には願い事など言ったことが無く、ただ挨拶だけするに留めています(苦笑)
真如堂の塔頭寺院だとは思うんですが、なにせ鳥居がある。
しかも御祭神がダキニ天。
これは神社か寺かと悩むところです。
鳥居はあるけど建て方が寺院。屋根には宝珠もあります。
隣の社殿は「青面金剛明王」
うう~~~~ん・・・。
元々このダキニを日本に持ってきたのは空海です。
ヒンドゥーでは屍林をさまよい、敵を殺し、血肉を食らう女鬼・夜叉女の事。それをインド仏教において大黒天に帰依させ、神通力を得させ、更に空海が真言密教に取り入れ、閻魔様の眷属にしちゃったんだそうです。
日本では狐の上に乗る女神として描かれ、その事から稲荷に分類されるようになったとか。インドでは狐じゃなくジャッカルなんですって。
しかしながら元女夜叉。子供の頃から聞かされている事はダキニは寺院で祀られていて、願いごとをよく聞いて下さるが見返りも大きいと。だからおいそれと願い事を言ってはいけないよと。
そんな事で未だに私はダキニ天には願い事など言ったことが無く、ただ挨拶だけするに留めています(苦笑)
すてき
みんなのコメント(2件)
アイどうも。
真如堂の塔頭寺院で、地味ですが豊川稲荷と同じ系統の稲荷寺です。
吒枳尼天を祀るお寺は明治の神仏分離令を免除された数少ないケースなので、同様の「地元民にもなんだかよくわかんない吒枳尼天寺」はわりと全国に分布しています。
お稲荷様の系統は基本的に朱鳥居なんですがこちらは神仏習合寺として神道の朱を避け石鳥居となっておりますよ。
あと靑面金剛尊は道教の教えを日本独自の仏様にしたもの。
2018年03月30日(金)
こんにちは。いつも興味深く投稿を拝見させて頂いています。
「地元民にもなんだかよくわかんない吒枳尼天寺」の書き方に噴出してしまいましたが、確かにそうですね。
どうしてこんなところにいらっしゃるのかと思う場面もしばしば・・・。
青面金剛とはお不動様の事ですよね?庚申さんとも言われてたり。
でも、道教と言う話から、ちょっと納得しました。ダキニが眷属となった閻魔様も道教の教えだった事を思い出しました。
なかなか、空海も食わせモノですよね(苦笑)いろいろ利用されている。
2018年03月30日(金)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。