御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
大谷祖廟ではいただけません
広告

おおたにそびょう

大谷祖廟のお参りの記録(1回目)
京都府東山駅

投稿日:2019年08月14日(水)
大谷祖廟、東大谷万灯会。
お盆の期間中、檀家さんが日暮れの涼しい時間にお参りできるように、と始められた万灯会。
本来は檀家さんのためのものだが近年は観光向けのPRも行っている。

ただしあくまでも檀家さんの一般の墓地であり観光スポットではないため、お越しの際はご注意を。

(特に特別な制限はございません。また、本堂へはどなたさまでもお参りできます)
大谷祖廟の建物その他
場所は円山公園隣のここ。
大谷祖廟の建物その他
大谷祖廟の建物その他
参道を飾るのは燈籠と提灯と。
大谷祖廟の本殿
ご本堂。
大谷祖廟の建物その他
大谷祖廟の建物その他
大谷祖廟(京都府)
各種かざりつけ。あくまでもご先祖様をお迎えするものなので寺感MAX。
大谷祖廟の山門
親鸞聖人墓。
大谷祖廟のお墓
お寺の奥へ進むと、一般墓地。
檀家さんのお墓参り列が続きます。
大谷祖廟の建物その他
万灯会の灯りはお寺の方と檀家さんによる蝋燭の灯り。
大谷祖廟の景色
遠くには京都タワーと八坂の塔が見える。
大谷祖廟の建物その他
大谷祖廟のお祭り

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大谷祖廟の投稿をもっと見る11件
コメント
お問い合わせ