だいしょうぐんじんじゃ ひがしさんじょうでん
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方大将軍神社 東三條殿の御由緒・歴史
ご祭神 | 《主》素盞嗚尊,《配》藤原兼家 | |
---|---|---|
創建時代 | 延暦十三年(794) | |
創始者 | 桓武天皇 | |
ご由緒 | 素盞嗚尊を主神として、相殿に関白藤原兼家を祀る。桓武天皇が平安京を造営した際に、大内裏鎮護のために四方四隅に祀られた大将軍神社のうち東南隅の一つである。
|
京都府のおすすめ2選🌸
広告
歴史の写真一覧
京都府のおすすめ2選🌸
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ