おおとよじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大豊神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2017年07月19日(水)
京都変わり狛犬神社「ねずみ社」大豊神社。
社内の摂社、大国社の守護として狛ねずみが鎮座している。もう片方の摂社である愛宕・日吉社には狛鳶、狛猿が鎮座している他、金運守護の狛巳もいる。
本殿は宇多天皇の御悩平癒祈願のために建立された。
京都市のいにしえの都・古刹名勝地に指定されている。
社内の摂社、大国社の守護として狛ねずみが鎮座している。もう片方の摂社である愛宕・日吉社には狛鳶、狛猿が鎮座している他、金運守護の狛巳もいる。
本殿は宇多天皇の御悩平癒祈願のために建立された。
京都市のいにしえの都・古刹名勝地に指定されている。
大国社の狛ねずみ。
場所は「哲学の道」の途中。
参道では季節の草花が参拝者を出迎える。
なんか草ぼうぼうですけどきちんと手入れしてますからね。
本殿。小社なのでちいさめ。
本殿脇の気になるコレ。
「狛巳」
金運恵授なのだそうで。
本殿左わきにある愛宕・日吉社。
狛鳶。
狛猿。
そして本殿右脇の大国社。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。