さいうんいん|浄土宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西雲院の編集履歴
2021年10月09日 19時29分
緯度
35.02008453595302
編集前:35.020103207030225
経度
135.78944700574814
編集前:135.78945706403192
ふりがな
さいうんいん
通称
紫雲石 万日寺 しうんせき まんにちじ
ご由緒
金戒光明寺塔頭。1175年(承安5)法然上人がこの地の石に腰を下ろし、日想観をしていると、紫雲がたなびいて、悟った上人は、この岡に庵を結んだのが金戒光明寺の始まりであり、この石を「紫雲石」という。開基の宗厳(そうごん)は、秀吉が朝鮮に出兵の時に連れ帰った一人でのち出家してこの石を賜り元和2年草庵を結ぶ。その後「万日」の別時念仏を修する者ひきもきらず、「万日寺」と称せられる。幕末、黒谷一山が京都守護職会津松平侯の本陣となり、当院は会津藩殖難者墓地をあずかる。
建立:1616(元和2)年4月8日
ご祭神/ご本尊
阿弥陀如来
編集前:阿弥陀仏
アクセス
市バス「岡崎神社前」下車、徒歩約15分
参拝時間
9:00~16:00
駐車場
専用の駐車場あり
分かりにくければ金戒光明寺の有料駐車場
御朱印
あり
参拝料
なし
創立
元和二年(1616)
ログインすると情報を追加/編集できます。