御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
永運院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月06日(水)
参拝:2024年10月吉日
金戒光明寺の塔頭シリーズ。永運院さんにお参りしました。
金戒光明寺の御影堂の西側にあります。
こちらも山門には柵があったのですが 柵だと境内の様子がしっかり見られるので有難いです。
門が閉まっていたら何も見られないので悲しいですけれど。
こちらもお庭が素敵です。右手にはきれいに整えられた松の木。左手には白砂利を敷き詰められており 岩や木の配置がきれいです。
できることなら中に入ってお庭を見たかったです。
通常非公開なのでしょうが もしかしたら特別拝観あるかなぁと思いました。
ネットで調べると
天正19年(1591年) 阿闍梨永継により金戒光明寺山門の東側に創建。
文政年間に浄専院と合併した。
嘉永年間の山門建立により立ち退いた永運院と浄専院が現在の寺地にあった妙蓮院を合併し 三か寺の本尊である阿弥陀如来を安置し 今の永運院となった。
とありました。
ご本尊が三体集まるとなるとその中でどれをご本尊にするのか困りますね。
堂宇を分けてお祀りするのかなぁ。
金戒光明寺の御影堂の西側にあります。
こちらも山門には柵があったのですが 柵だと境内の様子がしっかり見られるので有難いです。
門が閉まっていたら何も見られないので悲しいですけれど。
こちらもお庭が素敵です。右手にはきれいに整えられた松の木。左手には白砂利を敷き詰められており 岩や木の配置がきれいです。
できることなら中に入ってお庭を見たかったです。
通常非公開なのでしょうが もしかしたら特別拝観あるかなぁと思いました。
ネットで調べると
天正19年(1591年) 阿闍梨永継により金戒光明寺山門の東側に創建。
文政年間に浄専院と合併した。
嘉永年間の山門建立により立ち退いた永運院と浄専院が現在の寺地にあった妙蓮院を合併し 三か寺の本尊である阿弥陀如来を安置し 今の永運院となった。
とありました。
ご本尊が三体集まるとなるとその中でどれをご本尊にするのか困りますね。
堂宇を分けてお祀りするのかなぁ。
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2200投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。