御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
日向大神宮ではいただけません
広告

ひむかいだいじんぐう

日向大神宮のお参りの記録(1回目)
京都府蹴上駅

投稿日:2017年07月23日(日)
顕宗天皇(日本書紀に出てくる人物、そのくらい古い!)により日向国高千穂より神霊を移して創建された、とある。
その後平安前期、清和天皇の勅願により天照大御神をこの地に誘致。
京都としてはここが最古社となる。

古さ故に資料も少ないものの、創建当時の社殿は応仁の乱で焼失し、現在のものは江戸時代以降に再興されたものであるらしい。

古い時代の神社の特徴として「山社一体型」の神社であり、山自体が神域であり近現代のような具体的な境目を持たない。
内宮にアマテラス、外宮にニニギノミコトを奉る。
日向大神宮の本殿
境内(主要部)の様子。
日向大神宮の鳥居
山頂にある「伊勢神宮遥拝所」遠く伊勢神宮にお参りするための場所。
日向大神宮の建物その他
アマテラスがいるので天岩戸もある。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
日向大神宮の投稿をもっと見る33件
コメント
お問い合わせ