御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
清水寺泰産寺ではいただけません
広告

きよみずでらたいざんじ

清水寺泰産寺のお参りの記録(1回目)
京都府清水五条駅

投稿日:2023年09月02日(土)
参拝:2023年8月吉日
清水寺境内に建てられたお寺。
泰産とは安産の意味で奈良時代に聖武天皇と光明皇后が安産祈願のために建てられたといわれています。私が来た時は時間が遅かったのか本堂は閉まっていて参拝は出来ませんでした。御朱印は清水寺の朱印所で頂けます。
本堂以上に存在感を放つ朱の三重塔の子安塔には子安観音が祀られています。清水の舞台からも確認出来ます。アニメ映画「犬王」では清水の舞台で「鯨」を舞う犬王を足利義満の正室業子が子安塔から見物していました。現在塔の中に入ることは出来ませんが塔の傍からでも清水の舞台を見ることが出来るので聖地巡礼で業子様の気分を味わってみてはいかがでしょうか。
清水寺泰産寺(京都府)
子安塔
清水寺泰産寺(京都府)
子安塔
清水寺泰産寺(京都府)
清水の舞台から見た子安塔
清水寺泰産寺の本殿
本堂

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
清水寺泰産寺の投稿をもっと見る19件
コメント
お問い合わせ