御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
市比賣神社ではいただけません
広告

いちひめじんじゃ

市比賣神社のお参りの記録(1回目)
京都府清水五条駅

投稿日:2022年09月03日(土)
参拝:2022年5月吉日
姫だるまの御神籤が引きたい、との妻の強っての希望により市比賣神社をお詣りいたしました。  京都市下京区河原町五条に鎮座する市比賣神社は、延暦14年(795年)、平安京の官営市場であった、東市(ひがしのいち)・西市(にしのいち)、両市場の守護神として桓武天皇の勅命を奉じて藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)によって創建されました。 鎮座地は天正19年(1591年)豊臣秀吉の命により、東市の内(堀川の七条付近)から現在の地に移転されましたが、京都市中央卸売市場場内には昭和2年(1927年)の開設時より当社の末社が祀られるなど、現在でも商いの祖神として多くの人々の信仰を集めています。 御祭神には、「天の真名井」の宇気比で生まれた三女神(宗像三女神)の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)、市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)、多岐都比賣命(たぎつひめのみこと)と、お稲荷さんで知られる宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)の母親である神大市比賣命(かみおおいちひめのみこと)、多紀理比賣命の子である下光比賣命(したてるひめのみこと)の五女神を祀り、全てが女神様という全国でも珍しい神社でもあります。 その為、女人守護の神社とも知られており、この日も多くの女性の参拝者が訪れていました。 さすがにオッサン一人では行きづらかったので、お参りできたのは妻に感謝です。 妻が(神様に)何をお祈りしていたかは聞きませんでしたが…。
市比賣神社(京都府)
市比賣神社・入口
市比賣神社の鳥居
市比賣神社・鳥居
市比賣神社の手水
市比賣神社・手水舎
 水盤には「瀞(すがすがしい)」の文字が彫られています。
市比賣神社(京都府)
御朱印
市比賣神社(京都府)
御神籤・姫だるま

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
市比賣神社の投稿をもっと見る72件
コメント
お問い合わせ