御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かんちいん|東寺真言宗

観智院(東寺子院)の御由緒・歴史
京都府 東寺駅

ご本尊五大虚空蔵菩薩
創建時代延文四年(1359)
開山・開基杲宝
ご由緒

鎌倉時代、後宇多法皇によって東寺の寺僧の住房が計画され、南北朝時代の延文4年、1359年頃に杲宝が創建しました。杲宝の弟子、賢宝は、本尊の五大虚空蔵菩薩を安置しました。
ここで杲宝や賢宝は、東寺に伝わる数多くの文書類を編纂。杲宝や賢宝が集めた密教の聖教類は1万5千件以上あり、その数もさることながら質的水準も高く、わが国における貴重な文化遺産となっています。
江戸時代には、徳川家康の黒印状にあるように真言宗一宗の勧学院と呼ばれました。 客殿は1605年に北政所(ねね)の支援を受け再建された書院造の建物で、国宝に指定されています。観智院(かんちいん)は、真言宗の勧学院。いわば、大学の研究室のようなところです。東寺の三宝(さんぽう)といわれる頼宝(らいほう)と杲宝(ごうほう)と賢宝(けんぽう)。杲宝は観智院を創建し、賢宝は五大虚空蔵菩薩(ごだいこくうぞうぼさつ)を本尊としてお祀りしました。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ