にゃくいちじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
若一神社ではいただけません
広告
若一神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年01月18日(木)
参拝:2024年1月吉日
京都市下京区にある神社です。
平清盛の別邸・西八条殿の跡地にあります。
主祭神は若一王子です。
梅小路公園の西 JR西大路駅から北に歩いてすぐの所にあります。
まあまあ太い道が蛇行しており その一角に大きな木が目につきます。
おや 神社がある と気づくと思います。
それほど境内が広いわけではないのですが これが由緒ある神社なのです。
摂社も複数あります。
平清盛に縁のある神社です。
龍の絵馬が私を呼んでいたので購入しました。
由緒については
光仁天皇の時代に唐から来た威光上人が摂津国天王寺に住していた。
威光は紀伊国の熊野に詣でて人々を救おうとし 熊野十二所権現の一つである若一王子の御分霊である御神体を笈に背負って旅立つと やがて当地に到来した。
宝亀3年(772年)のことであった。
威光は当地の森にあった古堂に 神意に従って御神体を安置した。
これがそもそもの当社の始まりであるという。
しかし その後異変により 御神体は土の中に入ったという。
平安時代末期 平清盛が六波羅邸に在住していた頃に 清盛は風光明媚な当地に別邸・西八条殿を造営した。
そして 仁安元年(1166年)8月に清盛が熊野に詣でた際に熊野権現から「土中に隠れたる御神体 世に出し奉斎せよ」とのお告げがあった。
清盛は帰京すると西八条殿の邸内を探索し 東方の築山より光が放たれているのを見つけた。
清盛は歓喜して自ら三尺ほど土を掘ってみると土中より若一王子の御神体が現われたので同年11月10日に社を建立して鎮守社として祀った。
すると 翌仁安2年(1167年)2月10日に太政大臣に任ぜられた。
これにより 当社は開運出世の神様と尊崇されるようになったという。
境内には平清盛御手植の楠があるが 1939年(昭和14年)に京都市が京都市電を延伸させて当社の境内の西に通そうとした際 この楠を切れば清盛の祟りがあるとされたため 楠と当社を避けるようにして市電が通された。
市電が廃止された現在でも西大路通はそこの部分だけ蛇行している。
とありました。
平清盛の別邸・西八条殿の跡地にあります。
主祭神は若一王子です。
梅小路公園の西 JR西大路駅から北に歩いてすぐの所にあります。
まあまあ太い道が蛇行しており その一角に大きな木が目につきます。
おや 神社がある と気づくと思います。
それほど境内が広いわけではないのですが これが由緒ある神社なのです。
摂社も複数あります。
平清盛に縁のある神社です。
龍の絵馬が私を呼んでいたので購入しました。
由緒については
光仁天皇の時代に唐から来た威光上人が摂津国天王寺に住していた。
威光は紀伊国の熊野に詣でて人々を救おうとし 熊野十二所権現の一つである若一王子の御分霊である御神体を笈に背負って旅立つと やがて当地に到来した。
宝亀3年(772年)のことであった。
威光は当地の森にあった古堂に 神意に従って御神体を安置した。
これがそもそもの当社の始まりであるという。
しかし その後異変により 御神体は土の中に入ったという。
平安時代末期 平清盛が六波羅邸に在住していた頃に 清盛は風光明媚な当地に別邸・西八条殿を造営した。
そして 仁安元年(1166年)8月に清盛が熊野に詣でた際に熊野権現から「土中に隠れたる御神体 世に出し奉斎せよ」とのお告げがあった。
清盛は帰京すると西八条殿の邸内を探索し 東方の築山より光が放たれているのを見つけた。
清盛は歓喜して自ら三尺ほど土を掘ってみると土中より若一王子の御神体が現われたので同年11月10日に社を建立して鎮守社として祀った。
すると 翌仁安2年(1167年)2月10日に太政大臣に任ぜられた。
これにより 当社は開運出世の神様と尊崇されるようになったという。
境内には平清盛御手植の楠があるが 1939年(昭和14年)に京都市が京都市電を延伸させて当社の境内の西に通そうとした際 この楠を切れば清盛の祟りがあるとされたため 楠と当社を避けるようにして市電が通された。
市電が廃止された現在でも西大路通はそこの部分だけ蛇行している。
とありました。
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2024投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。