玉田神社の日常(25回目)|京都府淀駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2023年04月23日(日)
ここ数日は日中は半袖でも過ごせそうな暖かい日が続いてますが、朝晩は気温が下がって体調管理が大変です。
まもなくゴールデンウィークが始まりますね。
このまま好天が続いて欲しいです。
今回も早めに翌月の御朱印の準備が出来ましたので紹介させて頂きます。
①端午の節句御朱印(見開き)
五月と言えば鯉のぼりに武者人形、端午の節句ですが、今年も鯉のぼりの御朱印にいたしました。
②菖蒲の御朱印
水辺の菖蒲をモチーフに致しました。
③御霊験名馬火鎮御朱印(4月〜6月•書置き)
先月から引き続きピンク色の和紙に黒の火鎮をプリントした御朱印です。
五月の境内には鯉のぼりが泳いで、拝殿には五月人形をお飾りしております。
皆様のお参りをお待ち申し上げております。
まもなくゴールデンウィークが始まりますね。
このまま好天が続いて欲しいです。
今回も早めに翌月の御朱印の準備が出来ましたので紹介させて頂きます。
①端午の節句御朱印(見開き)
五月と言えば鯉のぼりに武者人形、端午の節句ですが、今年も鯉のぼりの御朱印にいたしました。
②菖蒲の御朱印
水辺の菖蒲をモチーフに致しました。
③御霊験名馬火鎮御朱印(4月〜6月•書置き)
先月から引き続きピンク色の和紙に黒の火鎮をプリントした御朱印です。
五月の境内には鯉のぼりが泳いで、拝殿には五月人形をお飾りしております。
皆様のお参りをお待ち申し上げております。
すてき
投稿者のプロフィール

玉田神社46投稿
京都府の南部に鎮座する古社です。
令和元年5月から令和の大改修と銘打って大規模な境内整備と本殿、拝殿等の修繕を行いました。
珍しい偶数の御扉を有する四間社流造の本殿は町内随一の規模を誇ります。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。