ずいしんいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
隨心院(随心院)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月11日(水)
参拝:2024年9月吉日
随心院様は真言宗善通寺派の大本山です。
牛皮山という山号が随心院様のイメージと少し違うと感じ、気になったので調べてみました。
991年に随心院様を創建された仁海僧正は、ある夜の夢で亡き母が牛に生まれ変わっていることを知り、その牛を鳥羽の辺りで尋ね求め、飼養しましたが、すぐに死んでしまい悲しみに暮れました。その後その牛の皮に両界曼荼羅の尊像を画き本尊にしました。
…深いと言うか何とも複雑な気持ちになる逸話に因んでいました(^^;
あと随心院様と言えば、やっぱり小野小町!!
百夜通い伝説の舞台となった随心院様で深草少将と小町の悲恋に思いを馳せました。
牛皮山という山号が随心院様のイメージと少し違うと感じ、気になったので調べてみました。
991年に随心院様を創建された仁海僧正は、ある夜の夢で亡き母が牛に生まれ変わっていることを知り、その牛を鳥羽の辺りで尋ね求め、飼養しましたが、すぐに死んでしまい悲しみに暮れました。その後その牛の皮に両界曼荼羅の尊像を画き本尊にしました。
…深いと言うか何とも複雑な気持ちになる逸話に因んでいました(^^;
あと随心院様と言えば、やっぱり小野小町!!
百夜通い伝説の舞台となった随心院様で深草少将と小町の悲恋に思いを馳せました。
すてき
投稿者のプロフィール
れん太郎583投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。