やましなしょうてん そうりんいん
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
山科聖天 雙林院(双林院) のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年04月05日(土)
参拝:2025年4月吉日
"山科の聖天さん"と言われています。
毘沙門堂門跡さんから歩いてすぐ。毘沙門堂門跡さんの塔頭寺院です。
門をくぐり抜けると、なんとも甘い香り。手水場で清めながら、思わずキョロキョロしてしまいました。境内はとても静か。ベンチを設置していただいていますので、お参りする前に一息つかせていただき、甘い香りの主を探しました。🤭
山号:護法山
宗派:天台宗
御本尊:大聖歓喜天(秘仏)
創建:1665年(寛文5年)
毘沙門堂門跡さんから歩いてすぐ。毘沙門堂門跡さんの塔頭寺院です。
門をくぐり抜けると、なんとも甘い香り。手水場で清めながら、思わずキョロキョロしてしまいました。境内はとても静か。ベンチを設置していただいていますので、お参りする前に一息つかせていただき、甘い香りの主を探しました。🤭
山号:護法山
宗派:天台宗
御本尊:大聖歓喜天(秘仏)
創建:1665年(寛文5年)
裏参道を通って双林院さんへ向かいました。
とても甘い香りが···。🤔
滝修行ができるそうです。
そもそもは、阿弥陀如来像が御本尊として祀られていたとのことです。毘沙門堂の復興に伴い、天台宗の僧公海により1665年に創建されたとのこと。その際
毘沙門堂に祀られていた近江国最明寺さんから勧請された阿弥陀如来像を譲り受けて御本尊とされたそうです。
毘沙門堂に祀られていた近江国最明寺さんから勧請された阿弥陀如来像を譲り受けて御本尊とされたそうです。
すくすくと育っている花たちを見ると、パワーいただきますね〜!🙏
【山科疏水】
ベンチでゆっくりと過ごし、写真を撮って欲しいと頼まれた方々の写真を撮り、山科駅に向かいました。😄
ベンチでゆっくりと過ごし、写真を撮って欲しいと頼まれた方々の写真を撮り、山科駅に向かいました。😄
すてき
投稿者のプロフィール

沙羅双樹の花457投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。