御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
毘沙門堂門跡ではいただけません
広告

びしゃもんどうもんせき

毘沙門堂門跡のお参りの記録(1回目)
京都府山科駅

投稿日:2017年10月31日(火)
京都の東、山科を代表する門跡寺院。

元は飛鳥時代に行基が京都市内に築いた、文武天皇勅願寺院。
その後復興と荒廃を繰り返した後、戦国末期頃に天海僧侶によって現在の地に復興された。

本尊の毘沙門天は、天台宗の宗祖で比叡山を開いた伝教大師の自作で、延暦寺根本中堂の本尊・薬師如来の余材をもって刻まれたと伝えられている。

本堂、および仁王門は天海僧侶と関係の深かったとされる徳川家康の眠る日光東照宮と同じ建築方法で建てられている。

見る角度によって動いて見える、という独特な手法で描かれた襖絵と天龍図があり、こちらは有料にて拝観できる。
毘沙門堂門跡の自然
毘沙門堂門跡の建物その他
参道。紅葉の最盛期には真っ赤に染まる。
毘沙門堂門跡の山門
仁王門。
毘沙門堂門跡の建物その他
毘沙門堂門跡の建物その他
本堂。
毘沙門堂門跡の芸術
毘沙門堂門跡の建物その他
お寺にはあまり似つかわしくない朱色の本堂は、日光東照宮と同じ手法で建築されたとされる。
毘沙門堂門跡の建物その他
毘沙門堂門跡の建物その他
紅葉はこれから。
毘沙門堂門跡の建物その他
毘沙門堂門跡の建物その他
高台弁財天。秀吉の妻、ねねが大阪城内にて祀っていたものを移設した。
毘沙門堂門跡の御朱印
秋の紅葉入り御朱印と、千日回峰行の創始者「建立大師・相応和尚」一千一百年大遠忌朱印。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
毘沙門堂門跡の投稿をもっと見る103件
コメント
お問い合わせ