びしゃもんどうもんせき
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
毘沙門堂門跡のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年03月27日(月)
参拝:2022年12月吉日
京都市山科区にあるお寺です。
山号は護法山
宗旨宗派は天台宗
寺格は天台宗京都五門跡
ご本尊は毘沙門天
です。
毘沙門堂の前身は出雲寺で、文武天皇の勅願により、703年に行基が開いたという記録が残っているそうです。
その出雲寺は京都市上京区にあったようです。
応仁の乱などによって焼失しますが、天台宗の僧で徳川家康の側近であった天海によって現在の地に移転・復興が開始されました。
毘沙門天を祀ることから出雲寺は毘沙門堂と呼ばれるようになったようです。
以後、門跡寺院となり、天台宗京都五門跡の一つ「毘沙門堂門跡」と称されるようになったそうです。
ややこしいことはさておいて、紅葉が美しい寺院ですので、写真を見てください。
素人の写真だと紅葉の美しさが半減してしまうのはなぜでしょう。残念です。
山号は護法山
宗旨宗派は天台宗
寺格は天台宗京都五門跡
ご本尊は毘沙門天
です。
毘沙門堂の前身は出雲寺で、文武天皇の勅願により、703年に行基が開いたという記録が残っているそうです。
その出雲寺は京都市上京区にあったようです。
応仁の乱などによって焼失しますが、天台宗の僧で徳川家康の側近であった天海によって現在の地に移転・復興が開始されました。
毘沙門天を祀ることから出雲寺は毘沙門堂と呼ばれるようになったようです。
以後、門跡寺院となり、天台宗京都五門跡の一つ「毘沙門堂門跡」と称されるようになったそうです。
ややこしいことはさておいて、紅葉が美しい寺院ですので、写真を見てください。
素人の写真だと紅葉の美しさが半減してしまうのはなぜでしょう。残念です。
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2204投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。