御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
本圀寺ではいただけません
広告

ほんこくじ

本圀寺のお参りの記録(1回目)
京都府御陵駅

投稿日:2023年09月04日(月)
参拝:2023年8月吉日
1253年日蓮が鎌倉松葉ヶ谷に建立した法華堂を前身とする。
1328年後醍醐天皇の勅願所根本道場となった。
1345年光厳天皇の勅諚により鎌倉から京都六条堀川へ移転する。
1536年天文法華の乱で焼失したが、1547年六条堀川に再建され1568年上洛して将軍宣下を受けた足利義昭の仮居所(六条御所)となった。
1711年徳川家宣の将軍就任祝賀の朝鮮通信使の宿舎として使われた記録が残る。
1788年天明の大火で経蔵を除き全焼した。
1969年六条堀川から現在地へ移転している。
経蔵は1607年の建築で重文指定されている。
本圀寺(京都府)
大本堂(祖師堂)
本圀寺(京都府)
大本堂(祖師堂)
本圀寺(京都府)
仁王門
本圀寺の山門
仁王門
本圀寺の山門
二天門
本圀寺(京都府)
勅使門
本圀寺(京都府)
本師堂(釈迦堂)
本圀寺(京都府)
本師堂(釈迦堂)
本圀寺(京都府)
玉房稲荷堂
本圀寺(京都府)
九頭竜銭洗弁財天
本圀寺(京都府)
九頭竜銭洗弁財天
本圀寺(京都府)
清正宮(清正公廟)
本圀寺(京都府)
清正宮(清正公廟)
加藤清正を祀る
本圀寺(京都府)
清正宮(清正公廟)
本圀寺(京都府)
清正宮(清正公廟)
本圀寺(京都府)
経蔵
本圀寺(京都府)
経蔵
本圀寺(京都府)
九名大尊神堂
本圀寺の像
九名大尊神
本圀寺の建物その他
梵鐘
1593年豊臣秀吉の姉・日秀尼の寄進
本圀寺(京都府)
開運門(赤門)
1592年加藤清正の寄進
本圀寺(京都府)
総門(要付関)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
本圀寺の投稿をもっと見る29件
コメント
お問い合わせ