御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
岩屋神社ではいただけません
広告

いわやじんじゃ

岩屋神社のお参りの記録(1回目)
京都府椥辻駅

投稿日:2020年05月13日(水)
参拝:2020年5月吉日
京都市周辺の御陵を巡っていたときに見つけました。創建は古く、かつては名神大社「山科神社 二座」の一座として比定社に挙げられていました。御神体を陰陽一対の磐座とする名前通りな古い祭祀形態を遺す神社です。
岩屋神社の鳥居
《一の鳥居と社号碑》
岩屋神社の鳥居
《二の鳥居》
一の鳥居からかなり距離があり、この車道で登った先に駐車場あります。
岩屋神社の山門
《随身門》
岩屋神社の手水
《手水舎》
水は貯められています。
岩屋神社の本殿
《拝殿》
岩屋神社の末社
《末社群》
手前が稲荷神社、奥が大神宮です。
いつもおせw(ry
岩屋神社の建物その他
☆チェックポイント!!
なんと、御神体の磐座は奥の院とされており、登拝が可能です。
完全な山道で徒歩約15分くらいかかりました。
岩屋神社の鳥居
《表参道》
参道にはずっと鳥居が奉納されて立っています。
岩屋神社の鳥居
《奥の院・陰巌》
栲幡千千姫命さまを祀っています。
岩屋神社の末社
《奥の院・陽巌》
天忍穂耳尊さまを祀ります。
岩屋神社の歴史
《由緒書き》
昔は山科神社が二座と書かれていたこともあって、現在の山科神社の奥の院が、当社とその磐座であるともされています。
その名残か、御朱印には「山科一之宮」と書いてくれます。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
岩屋神社の投稿をもっと見る13件
コメント
お問い合わせ