だいごじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
醍醐寺ではいただけません
広告
醍醐寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2024年06月27日(木)
参拝:2024年6月吉日
梅雨の時期特有の雲。降りそうで降らない。湿度高めの日でしたが、熱中症対策万全にし、出かけることにしました。☁️☁️☁️
醍醐寺さん。2008年(平成20年)落雷のため、西国三十三所観音霊場の札所上醍醐·准胝堂が焼失。現在札所は、下醍醐の観音堂に仮に移されています。
私が初めてお参りしたのが2014年ですから、
上醍醐·准胝堂のことは、人から聞いた話でしか知りません。かなりの難所です。
"醍醐の花見"で知られている醍醐寺さん、桜の季節は人でいっぱいですが、この時期はゆっくりとお参りできます。🌿
西国三十三所観音霊場 第11番札所
山号:醍醐山
宗派:真言宗醍醐派総本山
御本尊:准胝観世音菩薩
創建:874年(貞観16年)
"開創1150年 醍醐寺 国宝展"が中之島美術館
4階展示室で行われています。(6/15〜8/25)✨
醍醐寺さん。2008年(平成20年)落雷のため、西国三十三所観音霊場の札所上醍醐·准胝堂が焼失。現在札所は、下醍醐の観音堂に仮に移されています。
私が初めてお参りしたのが2014年ですから、
上醍醐·准胝堂のことは、人から聞いた話でしか知りません。かなりの難所です。
"醍醐の花見"で知られている醍醐寺さん、桜の季節は人でいっぱいですが、この時期はゆっくりとお参りできます。🌿
西国三十三所観音霊場 第11番札所
山号:醍醐山
宗派:真言宗醍醐派総本山
御本尊:准胝観世音菩薩
創建:874年(貞観16年)
"開創1150年 醍醐寺 国宝展"が中之島美術館
4階展示室で行われています。(6/15〜8/25)✨
【三宝院唐門】(国宝)
【仁王門】
【五重塔】(国宝)
平安時代後期951年(天暦5年)建立。1586年
(天正13年)天正地震では、甚大な被害を受けましたが、豊臣秀吉の援助を受け1598年
(慶長3年)修理が完成したとのことです。
平安時代後期951年(天暦5年)建立。1586年
(天正13年)天正地震では、甚大な被害を受けましたが、豊臣秀吉の援助を受け1598年
(慶長3年)修理が完成したとのことです。
【金堂】(国宝)
下醍醐寺御本尊の薬師如来。日光·月光菩薩。四天王が安置されています。🙏
下醍醐寺御本尊の薬師如来。日光·月光菩薩。四天王が安置されています。🙏
【観音堂】
旧大講堂。1930年(昭和5年)建立。御本尊は、阿弥陀如来坐像ですが、上醍醐准胝堂焼失のため、西国三十三所の札所が仮に移されています。納経所があります。
ロウソク、お線香、お賽銭、納め札。お経を唱えさせていただき、御朱印をいただきました。🙏
旧大講堂。1930年(昭和5年)建立。御本尊は、阿弥陀如来坐像ですが、上醍醐准胝堂焼失のため、西国三十三所の札所が仮に移されています。納経所があります。
ロウソク、お線香、お賽銭、納め札。お経を唱えさせていただき、御朱印をいただきました。🙏
【弁天池】
カモが優雅に泳いでいました。😌
カモが優雅に泳いでいました。😌
奥に見える扉。上醍醐へと続いています。
【不動堂】
いただいた御朱印です。
【仏像館】
吉祥天像に手を合わせました。🙏
吉祥天像に手を合わせました。🙏
すてき
投稿者のプロフィール
沙羅双樹の花395投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。