だいごじ(かみだいご)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
醍醐寺(上醍醐)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年04月24日(水)
参拝:2024年3月吉日
上醍醐への山中 丁目を彫った石柱があり 登山口に一丁があり 目指すは二十丁でした。
この石柱の数が増えることだけを楽しみに 約60分の登山の末 16丁 ようやく「上醍醐の境内」の看板を見つけました。
ここから下り坂で 帰りを考えると辛かったです。
境内とは名ばかりで 相変わらずの登山道でした。
18丁に到着 ようやく上醍醐寺務所に到着です。
建物が姿を見せると 急に元気になります。
最後は開山堂にお参りなのですが 途中に寄り道するポイントがありました。
まずは醍醐水の看板が目に入りましたので 閼伽井屋に行きました。
すぐ横に階段が続いていたので上がってみると 更地に出ました。
焼失した准胝堂の跡地でした。
建設予定地とありましたので 再建予定なのでしょう。
ふたたび開山堂へ向かいます。
途中 国宝の薬師堂で手を合わせ 五大堂で手を合わせ 如意輪堂で手を合わせ ようやく開山堂に着きました。
うろうろしていたのもあって 女人堂から100分経っていました。
途中知り合った方と記念撮影をして 一緒に下山することになりました。
下りは会話をすることもでき 楽しく下りてきました。
約60分で女人堂に到着でした。
筋肉痛になったのは 2日後のことでした。
共に登山してくれた妻には感謝です。
この石柱の数が増えることだけを楽しみに 約60分の登山の末 16丁 ようやく「上醍醐の境内」の看板を見つけました。
ここから下り坂で 帰りを考えると辛かったです。
境内とは名ばかりで 相変わらずの登山道でした。
18丁に到着 ようやく上醍醐寺務所に到着です。
建物が姿を見せると 急に元気になります。
最後は開山堂にお参りなのですが 途中に寄り道するポイントがありました。
まずは醍醐水の看板が目に入りましたので 閼伽井屋に行きました。
すぐ横に階段が続いていたので上がってみると 更地に出ました。
焼失した准胝堂の跡地でした。
建設予定地とありましたので 再建予定なのでしょう。
ふたたび開山堂へ向かいます。
途中 国宝の薬師堂で手を合わせ 五大堂で手を合わせ 如意輪堂で手を合わせ ようやく開山堂に着きました。
うろうろしていたのもあって 女人堂から100分経っていました。
途中知り合った方と記念撮影をして 一緒に下山することになりました。
下りは会話をすることもでき 楽しく下りてきました。
約60分で女人堂に到着でした。
筋肉痛になったのは 2日後のことでした。
共に登山してくれた妻には感謝です。
一丁 ここからスタート
醍醐寺境内 とあります
記念塔
こんな道から始まります そりゃためらうわ
こういう石柱だけが頼りです
醍醐の花見 由縁
ここが花見の場所だったのか?
20分ほど歩いたら 川というか滝というか 涼やかです
途中の休憩所です
9丁にある不動の滝
由縁
石碑 読めない
16丁 境内とありますが まだまだ建物は見えません
すぐそばに仏様
玄武岩でしょうか 石を重ねて石仏のようにしています
足元が面白い模様になっています
18丁 上醍醐寺務所
ここには入りません
少しだけ階段を下りて写真を撮りました
醍醐山の略史 醍醐味についてふれています
醍醐水の石柱
醍醐水の由縁
お堂のように見えました
閼伽井屋でした
脇にはさらに山上への階段が
急に開けた場所に出ます 焼失した准胝堂の跡地です
墓所になるのでしょうか
子育て地蔵尊
お地蔵様たくさん
ぐるっと回って下りました
上醍醐全景絵図
薬師堂(国宝)
由縁
内陣
再び下り
途中のお地蔵様
やや小さな鐘楼
五大堂
由縁
内陣の撮影は禁止でした
休憩所
玄武岩じゃないかと思うのですが
石仏みたいに見えます
私も立ててみました
如意輪堂
由縁
開山堂(重要文化財)
由縁
由縁
正面
階段に 明治39年2月 とあります
内陣
上醍醐陵
中には入れません
地蔵堂
大日如来とあります
この苔 欲しい
女人堂まで 60分かけて下りてきました
すてき
みんなのコメント(3件)
rappa
コメントとフォローありがとうございました😊
こちらもフォローさせていただきます^ ^
大阪を中心に奈良和歌山など巡っています
西国三十三所も満願できたので、ゆるりと観光込みで巡って行こうと思ってます^ ^
2024年04月25日(木)
rappaさん こんにちは。
西国三十三所を満願されているのですか。
私は 兵庫と京都市はほぼお参りできましたが やはり遠い場所がまだです。
このGWに滋賀にはお参りしようと思いますが 和歌山がきついです。
四国狙ってみませんか?
2024年04月27日(土)
四国は距離的になかなか手が出せないですね💦
今は二十二社を巡るのをめざしてますが、祇園さんがインバウンドでいっぱいそうでなかなかいけそうにないです^ ^
2024年04月27日(土)
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2207投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。