御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

さいがんじ|浄土宗油懸山

西岸寺の編集履歴
2022年10月22日(土)
京都府 伏見桃山駅

さくらさんのプロフィール画像
さくら
2022年10月22日 09時02分

緯度

34.9318494440909

編集前:34.9316771

経度

135.75935831169144

編集前:135.7591377

ふりがな

さいがんじ

ご由緒

鎌倉時代、1317年、第92代・伏見天皇(1265-1317)が船戸庄に行在の際に、地蔵院を建立し安置したともいう。(『拾遺都名所図会』)。天皇は、地蔵尊の信仰篤く、1290年に霊験があった。そのため、伏見院の別御殿(現在地)を下賜し、里三栖(伏見区下三栖)より地蔵尊を遷した。堂宇を建立し、安置したことに始まるともいう。また、同年、伏見上皇の皇子・第95代・花園天皇が、舟戸御所の別御殿を当寺に下賜したともいう。
 安土・桃山時代、1590年、雲海により創建された。浄土宗とし、寺号を上人の「西蓮社岸誉」に因み西岸寺としたという。平安時代の空海(774-835)作という地蔵尊を安置し、油掛地蔵と呼ばれたという。(寺伝、『京都府地誌』『拾遺都名所図会』)。当時は広大な境内を有していたという。

ご祭神/ご本尊

阿弥陀如来

見所

地蔵堂に、「油掛地蔵」この地蔵尊に油をかけ祈願すると、所願成就するといわれています。
御利益 商売繁盛、願望成就、家内安全

アクセス

京阪電車「中書島」駅下車、徒歩約10分
市バス「京橋」下車、徒歩約3分

御朱印

あり

山号

油懸山

院号

地蔵院

創立

天正18年(1590年)

創始者/開山・開基

僧雲海

行事

地蔵堂開扉。
金曜日、午後一時より午後三時

ログインすると情報を追加/編集できます。