てんしょうじ|浄土宗|曼茶羅山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
天性寺のお参りの記録一覧
![perry](https://minimized.hotokami.jp/lkSlOVN5L0AtQSrWz9kP1rQERi4zYonLItwcxBMezyc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240607-111150_wNFZZMsJ1I.jpg@webp)
perry
2024年09月10日(火)
1106投稿
曼荼羅山 天性寺(てんしょうじ, 浄土宗, 1577年)
山門, 本堂, 大弁財天, 鐘楼, 知恩院の末寺, 眼誉道三が開基, 本尊は阿弥陀如来
もっと読む
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)」リスト
2020年02月09日(日)
3313投稿
寺町通りの北側にある浄土宗寺院で隣には矢田地蔵の矢田寺があります。
正式名は曼荼羅山當間院天性寺で、ご本尊は阿弥陀如来です。
総本山である知恩院の末寺で中将姫ゆかりのお寺です。
過去2回、「御朱印はやっていない。」と断られてご縁が無かったのですが、今回3度目にして女将さんが庫裏にて対応していただきました
ちなみに、春先には木蓮の花がきれいに咲きます。
山門は商店街側に面しています。
門の前には近くの交番のバイクが置いてありました。
鐘楼。
本堂。
繁華街とは思えない程静かな場所です。
扁額。
同じ境内にある大和天側弁財天です。
もっと読む
![garu](https://minimized.hotokami.jp/VoWoFmSpc3rh5_V4loE6aQtVP1BFXf3LToAyIN0qcJE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190704-082104_jluA5F5GGN.jpg@webp)
garu
2018年06月10日(日)
615投稿
寺町通りの商店街内にあるお寺さんです。
観光寺ではないのですが一応門扉は開いており中も自由に散策出来ます。
山門の前に京都府警のバイクが駐車されており、なんだろうとよく見ると、どうやらこの山門の両サイドは三条交番の駐輪場となっているようでした(看板がありました)
門をくぐってすぐ左隣に植え込みがあったのですが、なんだか大きなものが落ちて来たかのように草木が倒れていて、倒れながらも百合が咲いていたのが印象的でした。
そして大きな岩の上に鳥が群がっていたんですが、近づいてみるとご飯?おにぎりのようなものが置いてあって、これは鳥の為の餌なのかな?と。なんともお寺さんらしい気遣いでした。
もっと読む
京都府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0