ほうじいん|単立(元臨済宗相国寺派景愛寺塔頭)|樹下山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
京都府のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![soo_cyan](https://minimized.hotokami.jp/MQ-8t3I_xIZNclRUKYAZyPWtZDrs1W7d-amZcSSqfOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230427-164606_Lcn5ssE6uh.jpg@webp)
洛陽四十八願第13番。千代の御所とあり、日本で最初に女性として禅僧となった無外如大禅尼(むげにょだいぜんに)が開山した景愛寺(けいあいじ)が西五辻東町にあり、その塔頭の一つとして「資樹院」が創建されたが、後に「宝慈院」と改名。無外如大禅禅尼の幼名「千代野姫」に因んで「千代野御所(ちよのごしょ)」と号したとのこと。本山景愛寺は先の戦乱にて消失・廃寺となっておりその寺宝はこちらに引き継がれているとのことです。お参りできるか伺うと「ハンコとか(御朱印のこと)はやってないし勝手に開けて見ていき!」と言われましたがお礼を言って本堂へ向かうと障子開けて待っていてくれました😅本堂入ってビックリな丈六の阿弥陀如来が目の前に強烈な存在感で鎮座しておりました😲こちらでもありがたい御縁をいただけました😊
ちなみに「千代紙」はこちらの寺院で作られたのが由来なのだとか・・・😲
名称 | 寳慈院(宝慈院) |
---|---|
読み方 | ほうじいん |
通称 | 旧千代野御所 |
参拝時間 | 通常非公開 |
御朱印 | なし |
電話番号 | 075-441-4636 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 樹下山 |
院号 | 寳滋院 |
宗旨・宗派 | 単立(元臨済宗相国寺派景愛寺塔頭) |
ご由緒 | 宝慈院(ほうじいん)は、上京区衣棚通寺之内上ルにある元臨済宗の尼門跡寺院で、山号は樹下山。「千代野御所(ちよのごしょ)」と称されている。 鎌倉時代中期の弘安年間(1278年~1288年)、日本で最初に女性として禅僧となった無外如大禅尼(むげにょだいぜんに)が開山した景愛寺(けいあいじ)が西五辻東町にあり、その塔頭の一つとして「資樹院」が創建されたが、後に「宝慈院」と改名された。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🎌
寳慈院(宝慈院)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0