しょうこくじ(しょうこくしょうてんぜんじ)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
相国寺(相国承天禅寺)ではいただけません
広告
相国寺(相国承天禅寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年09月08日(水)
参拝:2015年9月吉日
末寺の鹿苑寺さん(金閣)、慈照寺さん(銀閣)は参拝済みでも肝心の総本山の相国寺さんには初めての参拝です。
といっても丁度、伊藤若冲ブームのころで相国寺承天閣美術館に若冲の展示会をメインで来ています。
展示を拝見した後に周囲をウロウロしてみると、大徳寺さんのように境内が広すぎてもはや交通インフラの一部になっている感じです。
「相国」というのは開基の足利義満が天皇(皇帝)の補佐をし実権を握っていたので、中国でそれに相当する「相国」からとられているそうです。日本だと「太政大臣」に相当する官位のようです。
以前、中国制作の三国志をみていると、滅亡寸前の漢王朝の実権を握った董卓が「相国」と呼ばれていました。
同じような立場だった曹操は「丞相」と呼ばれていたように思うので調べてみると、もともとは「相国」のほうが位が上だったものの、その後「丞相」も「相国」と呼ばれるようになったとのこと。ちなみに英語だと prime minister や chancellor に相当する表現になると思います。
といっても丁度、伊藤若冲ブームのころで相国寺承天閣美術館に若冲の展示会をメインで来ています。
展示を拝見した後に周囲をウロウロしてみると、大徳寺さんのように境内が広すぎてもはや交通インフラの一部になっている感じです。
「相国」というのは開基の足利義満が天皇(皇帝)の補佐をし実権を握っていたので、中国でそれに相当する「相国」からとられているそうです。日本だと「太政大臣」に相当する官位のようです。
以前、中国制作の三国志をみていると、滅亡寸前の漢王朝の実権を握った董卓が「相国」と呼ばれていました。
同じような立場だった曹操は「丞相」と呼ばれていたように思うので調べてみると、もともとは「相国」のほうが位が上だったものの、その後「丞相」も「相国」と呼ばれるようになったとのこと。ちなみに英語だと prime minister や chancellor に相当する表現になると思います。
すてき
投稿者のプロフィール
Takashi S…1232投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。