ようげんいん
養源院のお参りの記録(1回目)
久々に御朱印を整理していたら、「毘沙門天」の御朱印が出て来た。
どこだったか「備忘録」で調べたら、平成28年の京都冬の旅で訪れたものでした。
その時の記憶を辿って・・・。
地下鉄「今出川駅」下車徒歩5分。
臨済宗の総本山相国寺の塔頭寺院の一つ。
ご本尊は薬師如来です。
室町時代の応永年間に曇仲道芳が「養源軒」を設けて隠居したことが始まりとされています。
「養源院」には、血天井で知られる養源院(東山区)や妙心寺の塔頭寺院の養源院がありますが、こちらは相国寺境内の南西側(総門から入って少し歩いて右手、今出川校舎の裏手)に位置しています。
2018年冬の京都で特別公開がありました。今回出張休暇で再訪を予定していましたが、時間の都合により行くことが出来ませんでした。
しかし、整理していたら出て来たので過去のアーカイブで掲載です。
しっかりと京都の方向へお参りです。
鎌倉時代、慶派による寄木造り。170㎝の大型です。
こちらはご本尊。
探して不明だったので、出て来てホッとしました。
すてき
みんなのコメント(4件)
![四季](https://minimized.hotokami.jp/Ob-Cm_FQgudKLcLS5iHLl5ZV_y5r8FcXoYQyZS3c17w/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231017-120721_I85Sf1yz6V.jpg@webp)
ハマテラス先生🐅🌿
おはようございます。
素晴らしい御朱印❇毘沙門尊天さま。開運猛虎って雰囲気で出現下さいましたね。よかった💚です。🐅🐅🐅
おはようございます。
春に整理作業中、前から気になっていた案件でした。
御朱印は「御守り」の一種だけに丁重にと思いました。
なかなか特別公開しなかった寺院で毘沙門天がご本尊だけに、何か良い導きになればと思いました。
ハマ寺さん🍀 コラボ企画いいですね!😆
こうやって、御朱印を整理して発覚すると言う風に導かれましたね。😉毘沙門天さまのお力でしょう!だって、こちらの毘沙門天さまのお顔めちゃくちゃイケメン❣️ですもん。😍眼力が👀鋭すぎて見透かされます。🤣四季さんのおっしゃる通り、自らご出現されたのでしょうね。今の阪神に再び猛虎魂を吹き込んでいただきたい!😅
みーまゆさん。
おはようございます。
春から継続していた御朱印の整理。まだかなり多くのものが手についていない状況で、これが出て来た時には正直驚きました。
「アレ」祈願には持ってこいというか、邪険にしたらアカンということですぐに納めました。
ちなみに、京都冬の旅で久々に公開されたこともあって、急いで行った記憶があります。
比較的に怖い印象の毘沙門さんですが、男からしても「イケメン」の毘沙門さんかなと振り返ります。
学生時代は、毎日通っていたので、お馴染みの相国寺。足が遠のいていますが、また公開して欲しいのもタイガースの現状が厳しいので、もう一度「喝」を入れて欲しいのがホンネです。
独走状態も胃に良くないので、程々の緊張感があった方がええかなと思いますが、これが「アレ」のきっかけになればと思います。
また、「東京の総本山」へ「アレ」祈願にも行かんと。
投稿者のプロフィール
![ハマの「寺(テラ)」リストさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/Q8s8DSSK_vepl3MTM9-T4kCM7XOOnfCiZowuUYmwS44/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)…3315投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。