しらみねじんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方白峯神宮のお参りの記録(4回目)
投稿日:2024年09月24日(火)
参拝:2024年7月吉日
令和6年(2024年)7月16日(火)
京都市上京区の白峯神宮に参拝
祇園祭の先祭を見に京都へ。
せっかくなので山鉾町を少し外れて散策。
晴明神社から今出川通りに出て東に向かうと白峯神宮がある。
こちらにも何度かお参りしたことがあるのだけれど、あれ?前には拝殿のところにサッカーボールとかが並べられていたのだが・・・この神社はもともとは蹴鞠の家である飛鳥井家の邸跡なので、球技一般さらにはスポーツ関係の御利益があるということで人気になっているのだが、その関係で各種球技の球が供えられていたわけです。ああ、社務所の脇に置かれていた。
こういうことで今は「スポーツの神様」的な感じになっているけど、もともとは日本史上最強の怨霊である崇徳院を明治政府がお祀りした神社。明治新政府は最初の仕事としてこの神社を建立したわけで、いかに崇徳院が恐れられていたかがわかるわけです。
そんなことを考えつつ、井浦新さん(当時はARATAだったか。)が今年は関白藤原道隆になり、ようやく実権を握ることができたことに思いを馳せる。
京都市上京区の白峯神宮に参拝
祇園祭の先祭を見に京都へ。
せっかくなので山鉾町を少し外れて散策。
晴明神社から今出川通りに出て東に向かうと白峯神宮がある。
こちらにも何度かお参りしたことがあるのだけれど、あれ?前には拝殿のところにサッカーボールとかが並べられていたのだが・・・この神社はもともとは蹴鞠の家である飛鳥井家の邸跡なので、球技一般さらにはスポーツ関係の御利益があるということで人気になっているのだが、その関係で各種球技の球が供えられていたわけです。ああ、社務所の脇に置かれていた。
こういうことで今は「スポーツの神様」的な感じになっているけど、もともとは日本史上最強の怨霊である崇徳院を明治政府がお祀りした神社。明治新政府は最初の仕事としてこの神社を建立したわけで、いかに崇徳院が恐れられていたかがわかるわけです。
そんなことを考えつつ、井浦新さん(当時はARATAだったか。)が今年は関白藤原道隆になり、ようやく実権を握ることができたことに思いを馳せる。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。