しらみねじんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
白峯神宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月29日(木)
参拝:2024年2月吉日
晴明神社さんから白峯神宮さんへ歩いて向かいます。小腹が空いたので途中和菓子屋さんに寄り休憩🍵エネルギーチャージも終わり蹴鞠も出来そう?な位元気復活!
明治天皇が白峯陵から崇徳天皇の御霊を遷し創建された旧官幣大社。のち淳仁天皇も淡路陵から御霊を遷し合祀。
境内地主社の精大明神は蹴鞠、星の神様として有名です。
創建:1868(明治元)年
明治天皇が白峯陵から崇徳天皇の御霊を遷し創建された旧官幣大社。のち淳仁天皇も淡路陵から御霊を遷し合祀。
境内地主社の精大明神は蹴鞠、星の神様として有名です。
創建:1868(明治元)年
鳥居⛩️
到着すると中から車が出てきました。
駐車場の入り口にもなっているんですね。
ちょっとビックリ。
到着すると中から車が出てきました。
駐車場の入り口にもなっているんですね。
ちょっとビックリ。
手水舎と背後には大きな小賀玉の木
境内はもと飛鳥井家の邸跡で、オガタマノキはその邸跡に古くから存在したもので、京都市内においては最大級。浅春に仄かな芳香を放ち開花するそうです。
花が咲いた所見てみたいですね☘️
境内はもと飛鳥井家の邸跡で、オガタマノキはその邸跡に古くから存在したもので、京都市内においては最大級。浅春に仄かな芳香を放ち開花するそうです。
花が咲いた所見てみたいですね☘️
蹴鞠の碑
ボールをくるくると一回転。
運動神経良くなるかな?
ボールをくるくると一回転。
運動神経良くなるかな?
拝殿
本殿
鈴の代わりに持ち上げて鳴らします。
余り上手く鳴らなかった😨
余り上手く鳴らなかった😨
精大明神
沢山ボール等奉納されていました。
沢山ボール等奉納されていました。
撫牛さん ナデナデ!
お隣には
瀬をはやみ岩にせかるる瀧川の
われても末にあはむとぞ思ふ
百人一首の石碑
お隣には
瀬をはやみ岩にせかるる瀧川の
われても末にあはむとぞ思ふ
百人一首の石碑
伴緒社 弓道の神様
鈴が弓?の形をしています。
潜龍社
可愛い龍神様の手水
手鞠の庭
実際している所見てみたいですね☘️
実際している所見てみたいですね☘️
休憩はこちらに立ち寄り
和菓子職人さんが目の前で実演してくれます。ビデオお写真OKだそうです。
上生菓子、関東では練り切り、関西ではこなしと言うそう。
製法も違うそうで蒸す工程があるそうで、そう言えばもっちりとした上生菓子食べた事あります。製法が違っていたんですね。初めて知りました☘️
上生菓子、関東では練り切り、関西ではこなしと言うそう。
製法も違うそうで蒸す工程があるそうで、そう言えばもっちりとした上生菓子食べた事あります。製法が違っていたんですね。初めて知りました☘️
席を移動してお庭を見ながら頂きます。
映え瑠璃光お菓子も良いけど、昔ながらの美味しいお菓子が好きかな😊☘️
映え瑠璃光お菓子も良いけど、昔ながらの美味しいお菓子が好きかな😊☘️
すてき
投稿者のプロフィール
ナナ543投稿
ゆっくり、のんびり御朱印巡り⛩🙏
神社仏閣の由緒由来、気になり調べてみても、三歩あるけば忘れてしまう自分が怖い😅
ゆるい感じで投稿します🍀
2018年10月22日より御朱印巡り開始♪
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。