こうだいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
高台寺(高台寿聖禅寺・高臺寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月10日(日)
参拝:2023年9月吉日
京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。北政所が徳川家康の支援を受け、豊臣秀吉の冥福を祈るために建立したもの。
創建当時は伏見城から移築されたものが多かったとのことですが、度重なる火災で多くを消失、再建されていないため、邸宅のような感じを受けました。
創建当時は伏見城から移築されたものが多かったとのことですが、度重なる火災で多くを消失、再建されていないため、邸宅のような感じを受けました。
方丈(本堂):1912年再建
開山堂(重要文化財):1605年建立
霊屋(重要文化財):1605年建立
時雨亭と傘亭(重要文化財):伏見城から移築
庫裡
臺所門
台所坂
表門(重要文化財):加藤清正が建てた伏見城の門を移築
勅使門:1912年再建
遺芳庵
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。