御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

せいりゅうじ|浄土宗鎮西派見性山

青龍寺のお参りの記録一覧
京都府 祇園四条駅

sasaki3
sasaki3
2025年01月24日(金)
1675投稿

青龍寺 洛陽三十三所観音霊場

青龍寺の御朱印

青龍寺 洛陽三十三所観音霊場

青龍寺(京都府)

青龍寺 洛陽三十三所観音霊場

青龍寺(京都府)

青龍寺 洛陽三十三所観音霊場

青龍寺(京都府)

青龍寺 洛陽三十三所観音霊場

青龍寺(京都府)

青龍寺 洛陽三十三所観音霊場

もっと読む
ハマの「寺(テラ)」リスト
ハマの「寺(テラ)」リスト
2024年06月12日(水)
3313投稿

洛陽三十三観音再訪 その23

市バス「東山安井」バス停下車徒歩5分。洛陽三十三観音霊場第9番札所の浄土宗寺院。ご本尊は聖観世音菩薩です。

789年に桓武天皇の勅命により、長岡京近郊にあった大宝寺として創建され、平安京遷都により現在地に移されました。

高台寺の門前で八坂神社、清水寺へ通ずる観光ルートで賑わっていますが、ここだけは山門が閉まっていることもあって、
とても静かです。参拝の際は、右手の勝手口から入ります。

境内は撮影禁止になっています。入って左側が本堂で、その手前に約800年前からある念仏石があり、打つとカーンと金属音がなります。

その本堂前には以前、人懐っこいワンコ🐶が居ったことを記憶していましたが、いませんでした。
2年前に「旅行」へ向かわれたそうです。結構人慣れして可愛かったけどなぁ・・・。

青龍寺(京都府)

北政所ねねの菩提寺で、今年は400年のご遠忌で賑わう高台寺の門前にある小さな寺院。
境内は、撮影禁止です。

青龍寺(京都府)

洛陽三十三観音の御朱印。こちらが通常の御朱印です。

青龍寺(京都府)

もう一体が、法然上人の御朱印。
こちらには寺号に「八坂」が入っています。
比叡山の麓に知恩院が管理している「青龍寺」があり、こちらは「黒谷」の青龍寺と区別しているとか。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ