やすいこんぴらぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方安井金比羅宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年03月08日(土)
「狛犬さん」いらっしゃい! KT007
市バス「東山安井」バス停下車徒歩2分。「金比羅さん」で親しまれている神社です。
元々は、保元の乱で讃岐に流された崇徳天皇の霊を鎮めるために建立された「観勝寺」が起源とされ、江戸時代に太秦安井の蓮華光院が移って
その鎮守として讃岐の金比羅宮から勧請した大物主神と源頼政公を祀ったとされています。
今では、縁切りや縁結びのご利益に訪れるそうです。
この神社には京都で最も古い狛犬が存在します。
市バス「東山安井」バス停下車徒歩2分。「金比羅さん」で親しまれている神社です。
元々は、保元の乱で讃岐に流された崇徳天皇の霊を鎮めるために建立された「観勝寺」が起源とされ、江戸時代に太秦安井の蓮華光院が移って
その鎮守として讃岐の金比羅宮から勧請した大物主神と源頼政公を祀ったとされています。
今では、縁切りや縁結びのご利益に訪れるそうです。
この神社には京都で最も古い狛犬が存在します。
縁切り縁結びの碑。ご利益に穴をくぐります。
拝殿です。
東大路通側の鳥居前の「狛犬さん」。
球を咥えているのか、それとも「あかんべー」しているのか?
愛嬌ある狛犬さんです。
愛嬌ある狛犬さんです。
安井通側です。
末社の安井天満宮内の狛犬さん。
京都では最も古くに寄進され、1767年の建立と云われています。
絵馬館の狛犬さん。こじんまりした可愛らしい姿です。
すてき
投稿者のプロフィール

ハマの「寺(テラ)…3614投稿
地元横浜と京阪神を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。 大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて、時には「狛犬ハンター」として旅をします。 もっと読む
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。