じょうがんじ|浄土宗捨世派|霊芝山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方乗願寺のお参りの記録一覧

洛陽四十八願第40番。霊芝山斉生院乗願寺。浄土宗捨世派・・・本山一心寺以外で聞いたの初めてかも😅書院前に関係者以外の立入禁止と書かれた看板があったので躊躇しながらもインターホンを。四十八願で阿弥陀様のお参りできないかとお尋ねすると少しだけでしたらとご住職不在でしたが奥様が本堂お参りさせていただけました🤗御朱印も書き置きならとのことで拝受。略縁起の冊子もいただけました🤗天正4年真蓮社幻誉上人の開創。御本尊の阿弥陀如来も上人感得の仏像で前歯が露見しているので歯吹如来・歯佛と言われていたとのこと。流石にそこまでは見えなかった😅特別公開とかじっくり拝見できるチャンスが有ればだけど捨世派だから厳しいかなぁ・・・😅

寺町通りを南下して四条通を下がった所にある浄土宗寺院で、ご本尊は阿弥陀如来。
浄土宗寺院でも数少ない捨世派の寺院で専仏念仏のために隠遁を決めた僧人の総称の意味らしい。
江戸時代に南天竺を目指して結局カンボジアのアンコールワットへ渡った日本人の平戸藩士の森本一房のお墓が父と共にこのお寺で眠っています。
なお、このアンコールワットの中央回路の所に日本人が書いた落書きこそが森本一房のもので、現在は炭で塗りつぶされて判読不能だそうです。
御朱印は庫裏にて住職が優しく対応していただきました。
山門は寺町通りに面していますが、少しひっそりしていました。
本堂。
御朱印です。
書いている間にも時折気さくに話をしていただきました。
御朱印を頂きに来るのは中々珍しいとの事でした。
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0