御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほうぞうじ|浄土宗西山深草派無量山

宝蔵寺のお参りの記録一覧(5ページ目)
京都府 京都河原町駅

ハマの「寺(テラ)」リスト
ハマの「寺(テラ)」リスト
2024年11月18日(月)
3313投稿

浄土宗寺院開宗850年記念 浄土宗寺院へ行こう! その37

市バス「四条河原町」バス停下車徒歩4分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。

弘法大師空海が開山したと云われ、1581年に玉阿律師により中興しました。

江戸時代の絵師である伊藤若冲ゆかりの寺院で、錦の青物問屋「桝屋」を営む伊藤家の菩提寺です。
御朱印の表紙にもなっている「竹の雄鶏図」と共に「髑髏図」のカラー御朱印を今年もいただきました。
カラフルな御朱印がありますが、色は一度きりだそうでなくなり次第終了だそうです。

宝蔵寺(京都府)

繁華街である「河原町」。その裏手には数多くの寺院が集まっています。

宝蔵寺(京都府)
宝蔵寺(京都府)
宝蔵寺(京都府)

弁財天堂です。

宝蔵寺(京都府)
宝蔵寺(京都府)

本堂です。

若冲生誕300年の時は、「若冲ブーム」で東京でも「若冲展」があり。最大で6時間待ちということもありましたが、
たまたま訪れた時には、若冲の秘宝ということで公開されたこともあり、ラッキーなことも・・・・。

宝蔵寺(京都府)
宝蔵寺(京都府)
宝蔵寺(京都府)

御朱印帳の表紙。「髑髏図」と「竹の雄鶏図」。
若冲の代表作です。

宝蔵寺(京都府)

カラフルなドクロのカラー御朱印です。

宝蔵寺(京都府)
宝蔵寺(京都府)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ