御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じげんじ

慈眼寺のお参りの記録(1回目)
京都府京都駅

投稿日:2019年09月23日(月)
参拝:2019年9月吉日
1
京都奥嵯峨からさらに奥、高山寺からさらに山奥の周山地区。
そこに建つのが周山慈眼寺。

ここ、周山の領主でもあった武将・明智光秀とその一族を弔っている。
本能寺の変により逆臣の汚名を着せられその関係物が廃棄される中、周山の人々はとても慕っていた光秀公の、その像だけでも守ろうと、それとわからないよう黒塗りにしたのが寺に伝わる「くろみつ大雄尊」である。

本尊としては「女人守護」烏枢沙摩明王尊(うすさまみょうおうそん)を奉っている。
慈眼寺の山門
慈眼寺の建物その他
周山にあるとても小さなお寺さん。
慈眼寺の像
慈眼寺マスコットキャラクター「くろみつくん」
慈眼寺(京都府)
天下統一チャレンジ中です。きてね。
慈眼寺(京都府)
拝観日は原則土・日・月のみ。
慈眼寺のお守り
くろみつさまおまもり。
慈眼寺の御朱印

すてき

みんなのコメント1件)

追記:慈眼寺さんより「土日月以外でも在寺の際は拝観いただけるようにしています」とのメッセージを頂きました。ご予約も可能らしいのでお問い合わせを。

2019年10月04日(金)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
慈眼寺の投稿をもっと見る17件
コメント
お問い合わせ