えんじょうじ|高野山真言宗|発信貴山
縁城寺のお参りの記録一覧
717年インドの高僧・善無畏三蔵によって開かれたと伝わる。
771年光仁天皇の勅願で堂宇が建立され、795年桓武天皇により縁城寺と名付けられたという。
弘仁年間(810~823年)弘法大師空海が訪れ「発信貴山」の山号額を書き残した。
その後落雷により衰退したが、988年一条天皇勅願寺として再興された。
1351年建立の宝篋印塔は重文指定されている。
本堂
本堂
本堂
勅使門
鎮守社
鎮守社
鎮守社
宝篋印塔
宝篋印塔
宝篋印塔
宝篋印塔
淡島大明神・稲荷大明神
淡島大明神・稲荷大明神
峰山町にある真言宗のお寺。
京都r663(掛津峰山線)を北に進むと看板が出てくる。看板の矢印に従って住宅街を突き抜けると勅使門が出てきて、そのまままーっすぐ進むと出てくる。
無料駐車場あり。
勅使門からまっすぐ進むと左手に社務所?と右手に由緒板、正面に階段が見えてくる。
階段下にお地蔵さんが並び、苔が敷かれた階段を上るとやや左手前に本堂。
本堂左手に宝篋印塔、右手に多宝塔だった建物。
本堂は入ると仁王像が迎えてくれる。
仁王像って通常は仁王門にいらっしゃるが、仁王門が倒壊しちゃったので仁王像は本堂に安置されていると。ってことですごい間近で格子なしで見れるので貴重です。本堂入って出てくるのでびっくりした。
京丹後市に行く際の事前チェックでgooglemapの評価が良かったので寄り道参拝。
良い感じの古刹で雰囲気いい。
お寺キョロキョロしてたら現住職のお母さんが声をかけてくれて、お寺のこととかプライベートのこととか色々教えてくれて面白かったです。
御朱印もいただけるそうだが、住職がお盆で不在だったためいただけず。またの機会にリベンジ。
正面
本堂
本堂内部
多宝塔だった建物。雪だったか何かで倒壊したのでその一部,,,って言ってた気がする、お寺の人から情報、違うかも。
勅使門
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
34
0