御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
江之姫神社ではいただけません
広告
御朱印について御朱印
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

夏越 想楽
夏越 想楽
2017年08月31日(木)
33投稿

宿泊先の近くに籠神社の出宮があるとのことでご挨拶に。
周囲は民家や民宿だし特に案内板などは見つからないのでgooglemapにお世話になるのが間違いないと思う。

古いお社だし御榊もしおれていたので日々お手入れがされているわけではないようだが、周りに風雨を避けるもの等なにもないわりにはきれいなお社だし草取りや木の剪定がされているように思ったので定期的にお世話をされている方がおられるのだと思う。

日の出直後の時間もあったのかもしれないが静かで、川などの流れる水が近くにないのに少しひたとした空気でよいところだと思った。

----------
籠神社歳時記(
http://www.motoise.jp/main/blog/displog/167.html)より抜粋転記

江之姫神社について
古くより籠神社の出宮として、海際の地である江尻に祀られてきたお社であり、祭神は海神(音・カイジン、訓・わたつみのかみ)。この海神は本宮である籠神社に五柱祭られている相殿(あいどの)神の一柱で、古来より海上や海辺で生活してきた人々(これを海士(あま)族と云う)の守護神であると伝えられています。
このお社は江之姫神社と呼ばれておりますが、正式には江神社と云い、江は入江又は海際と云う位置を表した言葉で、入江の処に神を祭ったので江神社と云う。江之と云うのは、江の一音では発音しにくいので、「之」と云う言葉を補って発音しやすくしたとされます。江之姫と云うのは籠神社に祭る海神の別名が、豊玉姫や乙姫等と云われるのに因み、親しみを込めて江之姫と呼び慣わすようになったと云われております。
祭神である海神は古くから龍神様と信仰され、海部族にとっては龍神や龍宮は大変重んじれらておりました。特に、江之姫の龍神様は、漁民によって特に崇敬されただけでなく、水や天候を司る神としても農民に信仰され、更にはその親神である真名井神社の元神と一体となって不老長寿・生命繁栄の御神徳で、この地方の人に篤く敬われた永い歴史を持って現在に至っております。

江之姫神社の建物その他
江之姫神社の鳥居
江之姫神社の建物その他
もっと読む
投稿をもっと見る(3件)
名称江之姫神社
読み方えのひめじんじゃ
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ