なぐじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![奈具神社の鳥居]()
![奈具神社(京都府)]()
![奈具神社の庭園]()
![奈具神社の建物その他]()
![奈具神社(京都府)]()
![奈具神社の本殿]()
![奈具神社の本殿]()
![奈具神社の末社]()
![奈具神社(京都府)]()
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

奈具神社ではいただけません
広告
京都府のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿

神祇伯
2022年05月02日(月)
1515投稿
丹後国加佐郡の式内社です。奈具神社は丹後国に加佐郡と竹野郡にあり、『延喜式』神名帳では丹後国の欄に一番最初に書かれている神社でもあります。社名は「奈具志久(なぐしく)=おだやかに」から来ているのだそうです。
《一の鳥居》
ここまで狭い道を通ります。普通車であれば問題ありません。
《手水舎》
水は流れていませんでした。
《池》
ビオトープになっているのか鳥除けの網が張られています。
《御神木》
《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
御祭神は豊宇賀賣命さまで、豊受大神という名で伊勢の神宮の外宮に祀られています。こちらにも元伊勢の籠神社のように比治の真名井の伝承があり、比治の真名井に降り立った天女が紆余曲折でこの奈具神社に辿り着き安住の地にしてこの神社が建ったそうです。
《外拝殿》🙏
珍しく外拝殿中央に両側から昇段できるよう階段がついています。
《本殿》
ちなみにこの真名井に降り立った天女、行き遭った老夫婦に懇願されて比治の里に留まり、万病に効く酒を醸造して老夫婦を富ませます。しかし突然に天女を悪意を抱いた老夫婦によって村を追い出され、各地を転々としてこの地に着いたと『丹後国風土記』に書かれてるそうです。不憫すぎる…
《末社》
《遥拝所?》
《桜の木》
参拝当時は4月の下旬でしたが、丹後地方は少し寒いのかまだまだ咲いていました。
もっと読む
京都府のおすすめ2選🎌
広告
奈具神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0