御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
山王宮日吉神社ではいただけません
広告

さんのうぐうひよしじんじゃ

山王宮日吉神社
京都府 宮津駅

24時間参拝可能
社務所
午前9時~午後4時(御朱印受付は午後3時30分迄)

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

40台分程あり

山王宮日吉神社の基本情報

住所京都府宮津市字宮町1408
行き方

京都縦貫自動車道-宮津・天橋立ICから車で7分
京都丹後井鉄道宮津駅・天橋立駅から車で5分

アクセスを詳しく見る
名称山王宮日吉神社
読み方さんのうぐうひよしじんじゃ
通称さんのうさん ひよしさん
参拝時間

24時間参拝可能
社務所
午前9時~午後4時(御朱印受付は午後3時30分迄)

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0772-22-3356
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.sannougu.jp/index.htm
絵馬あり

詳細情報

ご祭神大己貴神・大山咋神
体験御朱印

Wikipediaからの引用

概要
山王宮日吉神社(さんのうぐうひよしじんじゃ)は、京都府宮津市にある神社。宮津郷の総産土神とされた。例祭の「山王祭」は江戸時代には宮津藩祭と定められ藩士もその行列に参加した。宮津祭とも呼ばれている。旧社格は郷社。地元では「さんのうさん」、「ひよしさん」と呼ばれ、親しまれている。
歴史
歴史[編集] 本殿 神域全景 宮津城下西部の滝上山山裾の、松ヶ岡と呼ばれる宮津湾を望む丘を神域として鎮座する。境内には他に7社の摂・末社があり、本殿右には式内社であり摂社とされる杉末神社が祀られている。創建は平安時代とも言われているが年代は不明であり、近江国坂本の日吉大社より勧請されたものとされている[1]。神域は元は宮津郷内唯一の古社である杉末神社の境内であり、山王宮日吉神社は平安時代にその境内地に祀られたとされる[2]。やがて旧藩時代歴代の宮津藩主の崇敬の中で主神となり、神域中央に本殿を始めとする社殿が藩主により次々と造られていった。 現在の社殿は1688年(貞享5年)藩主・阿部正盛...Wikipediaで続きを読む
行事
祭事[編集] 春の例祭「山王祭」[編集] 「山王祭」の巡幸における記念写真(大正時代) 山王祭・夜のお宮入り 山王祭は、かつては「4月の中の申の日」に執り行われ、現在は毎年5月15日に執り行われる例祭で、関連する行事は5月13日より始まる[1]。発祥は安土桃山時代に宮津城が築城され、城下町が形成されるより以前まで遡る[2]。申の日に行われたのは猿が山王の神の使いである神使であることによる。1858年(安政5年)より4月15日に固定され、明治に入り新暦に合わせて藩主の命により5月15日に定められた。例祭は江戸時代には藩祭とされ祭礼行列には馬や槍などの藩士がその行列に参加した。祭礼出し物は宮...Wikipediaで続きを読む
引用元情報山王宮日吉神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B1%B1%E7%8E%8B%E5%AE%AE%E6%97%A5%E5%90%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=99291708

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ