おかだくにじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
岡田國神社のお参りの記録一覧
![ゆっくん](https://minimized.hotokami.jp/WezEhQGslHZRQhr9q5sXenjQ6Hl9GwvShRlij8jEti0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210710-164322_Rl5OfumWaC.jpg@webp)
ゆっくん
2024年06月11日(火)
2381投稿
延喜式内社「岡田國神社」の論社となっています。拝殿の蟇股の龍の彫刻は正面を見ています、かなり離れた社務所前からでも目が光って見えます 本殿は春日造、拝殿は銅板葺平入入母屋造に軒唐破風、能舞台、氏子詰所二、社務所、土藏と他にも 旧社殿が残っています。見どころ満載です。
もっと読む
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯
2020年02月18日(火)
1512投稿
山城国相楽郡の式内社です。同郡にある岡田鴨神社と同等の扱いを受けていたとされており、大社らしい大きな社殿と境内がすてきでした。
《鳥居》
朱くて大きく、道路向こうからでも目立ちます。
《表参道》
線路を越えるため、車道が広く高く作られています。
《手水舎》
水は流れています。
《境内》
両側に勅使殿のような建物が左右対称にあります。
《拝殿》
地方の神社にしてはかなり大きく荘厳です。
《本殿》
春日造です。
《社務所》
お電話したら宮司さんが来てくれました。
《末社・水屋谷社》
大きな神社ですが、意外にも末社は上の水屋谷社しか見つかりませんでした。代わりに、左奥に同じ間取りで三柱神社があります。
もっと読む
京都府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0