やましろこくぶんじあと(しせき くにきゅうせき)|真言宗智山派
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
山城国分寺跡(史跡 恭仁宮跡)のお参りの記録一覧

soo_cyan
2024年09月14日(土)
3105投稿
山城国分寺跡。海住山寺で御朱印拝受したので訪問。聖武天皇が740年に平城京から遷都した恭仁宮。
のちに万葉集を編纂したことで著名な大伴家持も、若手官人として恭仁宮におり、「今造る久迩の都は山川のさやけき見ればうべ知らすらし(いまつくる くにのみやこは やまかわの さやけきみれば うべしらすらし)」と詠み、建設工事が進む恭仁について、山川の美しい場所だと称え、聖武天皇が都を置くのももっともだという歌を残しています。-史跡恭仁宮HPより-
ところが恭仁宮の歴史はわずか4年。難波宮へ再び遷都となります。そして恭仁宮の残された大極殿が国分寺として再利用されたとのこと。もし現存していたら日本屈指の観光寺院となっていたかもですね。
もっと読む
京都府のおすすめ2選🌸
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0