かいじゅうせんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
海住山寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年10月16日(水)
参拝:2024年10月吉日
この日もスッキリしない空模様だったのですが木津市を訪れることにしました。
最初に向かったのは海住山寺様です。
海住山寺様は735年に大盧舎那仏造立を工事の安全を祈るため、聖武天皇が良弁上人にこの地に観音寺という御寺様を建立したのが始まりです。
その後、全ての堂宇を失っていた時期もありましたが、
貞慶上人が跡地に草庵をむすび、補陀洛山海住山寺として復興されました。
行きの登りはメチャメチャ狭い道をナビに指示されたのですが、帰りの下りは檀家様、参拝者用の道があるのに気付きました…
久しぶりに運転で喉がカラカラになりました(^^;
最初に向かったのは海住山寺様です。
海住山寺様は735年に大盧舎那仏造立を工事の安全を祈るため、聖武天皇が良弁上人にこの地に観音寺という御寺様を建立したのが始まりです。
その後、全ての堂宇を失っていた時期もありましたが、
貞慶上人が跡地に草庵をむすび、補陀洛山海住山寺として復興されました。
行きの登りはメチャメチャ狭い道をナビに指示されたのですが、帰りの下りは檀家様、参拝者用の道があるのに気付きました…
久しぶりに運転で喉がカラカラになりました(^^;
すてき
投稿者のプロフィール
れん太郎581投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。