こうみょうじ(あおこうみょうじ)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
光明寺(粟生光明寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月06日(土)
参拝:2023年4月吉日
京都府長岡京市にあるお寺です。
青紅葉が美しいと聞いてお参りしました。(秋だともっと美しいのでしょうが)
山号は報國山
宗旨宗派は西山浄土宗
寺格は総本山、西山三山
ご本尊は法然上人像(張子の御影)
です。
寺社巡りをしていて、時々、有名な武将との縁について知ることがあります。
今回は、源平合戦で有名な熊谷直実との出会いでした。
熊谷直実は源平合戦・一ノ谷の戦いで、16歳の平敦盛(たいらのあつもり)を討ちました。
平氏が滅んだあと、直実が出家して寺を建立したとは知っていましたが、それ以上は勉強不足だったのです。
今回点と点がつながりました。
光明寺を創建した法力房蓮生(熊谷直実)は、たとえ人を殺めても念仏を唱えれば極楽浄土で往生できるという浄土宗の開祖・法然上人の教えに感化して出家したと言うことでした。
お参りした日、参拝者がとても多かったので理由を尋ねたところ、開宗850年記念法要が行われてるとのことでした。
関連寺社や宗徒が御影堂に集まり、法話を聞いている時間だったのです。
申し訳なく、静かにお参りさせていただきました。
残念ながら御本廟など一部拝観できない建物もありましたが、広い境内に多く植えられたカエデは青紅葉がとても美しかったです。
一部赤紅葉があり、真っ赤より美しいのかも知れません。
もみじ参道は見事です。また秋にお参りします。
青紅葉が美しいと聞いてお参りしました。(秋だともっと美しいのでしょうが)
山号は報國山
宗旨宗派は西山浄土宗
寺格は総本山、西山三山
ご本尊は法然上人像(張子の御影)
です。
寺社巡りをしていて、時々、有名な武将との縁について知ることがあります。
今回は、源平合戦で有名な熊谷直実との出会いでした。
熊谷直実は源平合戦・一ノ谷の戦いで、16歳の平敦盛(たいらのあつもり)を討ちました。
平氏が滅んだあと、直実が出家して寺を建立したとは知っていましたが、それ以上は勉強不足だったのです。
今回点と点がつながりました。
光明寺を創建した法力房蓮生(熊谷直実)は、たとえ人を殺めても念仏を唱えれば極楽浄土で往生できるという浄土宗の開祖・法然上人の教えに感化して出家したと言うことでした。
お参りした日、参拝者がとても多かったので理由を尋ねたところ、開宗850年記念法要が行われてるとのことでした。
関連寺社や宗徒が御影堂に集まり、法話を聞いている時間だったのです。
申し訳なく、静かにお参りさせていただきました。
残念ながら御本廟など一部拝観できない建物もありましたが、広い境内に多く植えられたカエデは青紅葉がとても美しかったです。
一部赤紅葉があり、真っ赤より美しいのかも知れません。
もみじ参道は見事です。また秋にお参りします。
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2207投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。