はしりだじんじゃ
走田神社のお参りの記録一覧
京都府長岡京市にある神社です。
御祭神は、春日の四柱神・天児屋根命(あめのこやねのみこと)・武甕槌神(たけみかづちのかみ)・経津主神(ふつぬしのかみ)・姫大神です。
平安時代中期の法令集『延喜式』の神名帳に記載されていた「式内社」で、平安時代から格式の高い神社であったことが分かります。
小高い丘の上にあるため、明智光秀と羽柴秀吉の戦った山崎の戦いの古戦場を見渡すことができます。
丘につながる階段の下にある鳥居の正面には、ずいぶん背の高い杉(?)のご神木がまっすぐ空に伸びています。
また、階段の途中には、しめ縄が張られ、榊が下げられています。
これは年間の気候を占うために使われたようです。
御朱印は長岡天満宮で拝受できます。
鳥居にもしめ縄が
けっこうな丘の上にあります
山崎の古戦場が見渡せます
しめ縄と榊
ご神木
(乙訓鎮座神社)
境内までの石段に目が眩みます。
台風で境内までの木々は全て倒れてしまったようです。
創建・由緒については詳らかでありません。現在は藤原氏の祖神である春日神を祀っていますが、近世以前は「妙見社」と呼ばれて妙見菩薩を祀っており、寂照院という寺院の鎮守でした。
地名の通りかつて海印寺がありましたが、応仁の乱により焼失し現在は塔頭である寂照院のみが残っています。
社名から推して早稲を作る田の守護神だったとも言われています。
見上げるような石段を杖をついたおじいちゃんが何度もお参りしていました。すごい!
一の鳥居
社号標と鳥居
由緒
拝殿
本殿覆屋
春日社
稲荷社 熊野社
山城国の式内社巡りで参拝しました。
長岡天満宮を通り抜けながら西にまっすぐ進んでいくと高台に社が。
上からの眺めはとても良かったです。
〈鳥居〉
社号碑
本務は長岡天満宮のようです
二の鳥居
参道の途中になにやら植物が吊り下がっています
〈神楽殿〉
〈手水舎〉
蛇口があります。
〈社務所〉
〈授与所〉
〈末社・稲荷社〉
裏参道の両脇にも末社があります。
登り切って振り返るととても良い眺め
〈裏参道〉
〈拝殿〉
珍しい形をした建物でこの中に本殿があります。
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
2